2020.12.28

【要保存!】正月太り予防に!ついつい食べちゃうお菓子の食べ方・選び方

更新日 : 2025年09月24日


もうすぐ楽しいお正月♪お正月のごちそうに、いただいたお歳暮に、お年賀に…お正月のおうちには美味しいものがあふれていますよね。

そこで気になるのが“正月太り”。

短期間でびっくりするほど体重が増えてしまった…という経験のある方も多いのでは。
今年は長期のお休みが取れる方も多いかと思いますので、長くなったおうち時間に、ついついお菓子にも手が伸びてしまいそうですよね。

そこで、今回は正月太り予防のために、適切なお菓子の食べ方・選び方と、おすすめのお菓子をご紹介します!

目次

正月太り予防に、おすすめのお菓子の食べ方・選び方

マルバツ女性

出典:写真AC

ついつい食べてしまうお菓子ですが、食べ方や選び方に少し注意するだけでも、正月太りを予防することができます。
さっそく正月太り予防として、気を付ける点を見ていきましょう!

量や回数、選ぶお菓子を工夫しよう

高カロリーな市販のお菓子

一般的に洋菓子と言われるケーキ・クッキー・チョコレート・スナック菓子などのような食品は、炭水化物と脂質が多く高エネルギーのものが多いです。スナック菓子においては、食塩も多く含まれています。
しかし食べてはいけないわけではありません。

回数や量、種類に気を付けて

間食をする回数や量を減らすこと、種類を選ぶことが大切です。
例えばスナック菓子であれば、少量を小皿にとることや小袋(1人分程度)のものを利用することも良いでしょう。

砂糖の量にも気を遣おう

飲み物では、砂糖の多く含まれる炭酸飲料やコーヒー飲料についても注意が必要です。砂糖の含まれないお茶を選ぶことも良いでしょう。

間食のエネルギー

出典:間食のエネルギー(カロリー) | e-ヘルスネット(厚生労働省)

上の画像のように、おまんじゅうやプリンなど、比較的満足感のあるお菓子でも、スナック菓子などに比べるとカロリーが低いものもあります。
コンビニで買えるスナック菓子などの市販のお菓子以外にも、果物や飲み物、デザート、和菓子などいろいろなお菓子を組み合わせることで、正月太り予防と満足感を両立できそうですね。

腹持ちのいいお菓子を選ぶ

↓腹持ちのいいお菓子についてはこちらの記事で詳しくまとめています↓

【コンビニで買える】腹持ちのいいお菓子!コンビニ3社回って厳選&実食レポ!

噛む回数が多いお菓子を選ぶことや、自然と飲み物が欲しくなるお菓子を選ぶことで、腹持ちが持続し、お菓子の食べすぎを予防、つまり正月太りを予防することができますよ。

正月太り予防に、おすすめのお菓子をご紹介

それでは、正月太り予防におすすめのお菓子をスーパーやコンビニで買える市販のお菓子の中からご紹介しますね♪

日興フーズ 金の干し芋べにはるか

金の干し芋べにはるか

出典:日興フーズ 公式オンラインショップ

干し芋は食物繊維も取れて甘いものが食べたい欲求も満たせるお正月太りが気になる時にぴったりのお菓子。こちらの金の干し芋は『まるでスイーツのようなしっとり濃密な甘さ』をコンセプトに生み出されたブランド。原料は茨城県産の紅はるかを使用。甘くてねっとりとした『とろあま』な味わいでやみつきになること間違いなしです。お口の中で広がる幸せな美味しさにきっと感動しちゃいますよ♪

江崎グリコ SUNAO<発酵バター>

グリコSUNAO

しっかり満足感は欲しいけど糖質も気になる、という方におすすめなのがこちらのSUNAOシリーズ。からだにやさしいオリゴ糖使用。乳糖果糖オリゴ糖は糖として吸収されにくく、砂糖よりも甘さが控えめです。発酵バターの香りでしっかり満足感が楽しめます。正月太り予防にはもってこいのお菓子です。

モントワール 低糖質堂シリーズ

低糖質堂

出典:モントワール公式HP

こちらは糖質オフなのにしっかり美味しい半生菓子シリーズ「低糖質堂」。バウムクーヘンやマドレーヌなどの洋菓子から、どらやきなどの和菓子も揃っているうれしいシリーズなんです。その日の気分で選べて糖質ケアをしながら、お菓子を選ぶ楽しさも味わえちゃうなんて至れり尽くせりですよね♪たくさん入っているのでお正月用のお茶菓子として用意しておくと活躍しそうですね。

カルビー フルグラ糖質オフ

カルビーフルグラ糖質オフ

出典:カルビー公式オンラインショップ

お正月はごちそうが続いて少し胃もたれすることもありますよね。そんな時は、朝食を糖質オフのフルグラにして体の調子を整えてみてはいかがでしょう。グラノーラ生地にアーモンドミルクを使用し、甘さ控えめながら飽きのこない味わい。たんぱく質・食物繊維・8種のビタミン・鉄分たっぷりでうれしい♪

正栄デリシィ 低糖質 チョコレート

正栄低糖質チョコレート

出典:正栄デリシィ公式HP

お正月太りは気になるけど、冬はやっぱりチョコレートが食べたくなりますよね。そんな時にうれしいのがこちらの低糖質チョコレート。ミルクのコクが広がる優しい口どけで、甘味料(食品添加物)は不使用。ちょっと口寂しい時にこんなお菓子があるととっても嬉しいですよね。

マンナンライフ クラッシュタイプの蒟蒻畑 ライトぶどう味

クラッシュタイプの蒟蒻畑 ライトぶどう味

出典:マンナンライフ公式HP

パウチタイプのフルーツこんにゃく。「おなかの調子を整える」、消費者庁許可特定保健用食品。1食(150g)あたりに食物繊維が6.7gも入って、カロリーはたった39kcalです。ちょっと口寂しいときにもヘルシーだけど、満足感があるおやつとして活躍しそうですね。

モンデリーズ クロレッツ オリジナルミント スタンドパウチ ガム 大容量 280g

クロレッツ

出典:クロレッツ購入ページ

スッキリ味長持ちのガムならお正月の食べ過ぎ防止にも、口寂しい時にもぴったり。こちらは大容量なのでお家に一つ常備しておくと便利ですね。お正月のドライブ時にもいいかもしれません。

森永製菓 大粒ラムネ

大粒ラムネ

出典:森永製菓公式HP

勉強中・仕事中の集中したい時やリフレッシュしたい時にポイポイ手軽に食べられて気分を満たせるラムネですが、お正月の太り予防にもいかがでしょうか。甘いものが欲しい時に一粒食べると気分がスッキリして、気持ちを切り替えられそうですよね。

稲葉ピーナツ ナッツ好きの7種類ミックスナッツ

ナッツ好きの7種類ミックスナッツ

出典:稲葉ピーナツ公式HP

体が気になるときのおやつとしてぴったりのナッツ。こちらは7種類のナッツを、それぞれおいしく煎り上げた食べきりタイプのミックスナッツです。食塩・植物油不使用でヘルシーなおやつとして最適です。

デルタインターナショナル くだもの屋さんの種抜きソフトプルーン

くだもの屋さんの種抜きソフトプルーン

出典:デルタインターナショナルオンラインショップ

こちらは砂糖・保存料不使用の種抜きプルーン。食物繊維もたっぷりなので、お正月太りが気になる際のおやつにもってこいです。甘いものを食べたい欲求も満たせそうですよね。

正月太り予防におすすめのお菓子 まとめ

いかがでしたか?

正月太り予防におすすめのお菓子の食べ方や選び方、おすすめのお菓子をご紹介しました。

皆さんも、年末の買い出しの際には、少しこのことを頭の片隅に入れて、正月太りを予防できるお菓子を選んでみてくださいね♪

それでは、楽しいお正月を♡

【2025年最新】糖質オフダイエット中でも罪悪感なく食べられるオススメお菓子8選!【2025年最新】糖質オフダイエット中でも罪悪感なく食べられるオススメお菓子8選!

ダイエット中にお菓子を食べたい!おすすめ15選|スーパーで買えるものも紹介ダイエット中にお菓子を食べたい!おすすめ15選|スーパーで買えるものも紹介

この記事を書いたライター

chie

小1娘&4歳息子のママ。コンビニ最新お菓子など旬の情報、子供とお菓子に関するお悩み解決記事で、お菓子好きママの息抜きになる情報をお届けします♪好きなお菓子は「ベビースターラーメン」です♡

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事