2025.07.15

【連載・グミ情報局】 #04「ジャンルを超えるグミの広がり」


グミの第一人者である日本グミ協会名誉会長 武者さんにインタビューし、グミのトレンドや奥深さについて触れる「グミ情報局」。

前回は「ソフトグミの今までとこれから」ということで、ソフトグミがどんなふうに進化してきたのか、今注目しているトレンドのグミなどを教えていただきました。

第4回目となる今回のテーマは「ジャンルを超えるグミの広がり」です。グミがお菓子を超えて広がっていくことについて詳しくうかがいました!

それではどうぞ!

進化し続けるソフトグミを振り返り

今回のテーマは「ジャンルを超えるグミの広がり」ということで、まずはグミがお菓子ジャンルの中で広がってきたこれまでに触れてみたいと思います。

#03の「ソフトグミの今までとこれから」でもお話ししましたが、グミはグミのジャンルの中だけではなく、マシュマロ×グミやお団子×グミなど、グミ以外のジャンルとかけ合わさって進化し続けてきました。

これは食感でも起きていることで、糖衣コーディング(表面を砂糖の層で覆うこと)されているグミの「ソルベットグミ 白桃味」や「忍者めし鋼の鎧」は、まるでキャンディのような噛み応えが特徴として挙げられます。

グミ以外のジャンルのお菓子と結びついたり、食感がキャンディのようだったりと、グミというジャンルでありながら、他のお菓子の要素を取り込んでいるのがグミの奥深いところだなあと思います。

これらの進化は、グミ自体がハブのような存在となっていろんなお菓子とつながるため、いつもグミで新しく・楽しい体験ができるポイントでもあります。

お菓子を超えて新しいジャンルに広がるグミ

今度はグミがお菓子のジャンルを飛び越えて広がっていることについてお話しします。
グミは今お菓子だけではなくサプリメントとしても広がっています。その代表的なグミがUHA味覚糖の「グミサプリ」です。

グミという食べやすい形状を活かし、気軽に栄養素を摂ることができる「グミサプリ」。
こちらはちょっと特殊で、グミでありながらグミ売場の他に、サプリメント売場でも置かれているんです。

グミがサプリメントとしても食べられるという新しい経験で、グミがお菓子のジャンルを超えて広がっている例と言えます。

さらに今注目しているのは養命酒が販売している「グミ×サプリ」です。
こちらは養命酒が持つハーブや栄養素のノウハウを活かしたグミで、健康食品ブランドから出ているところが普通のグミとは違うものとなっています。

グミの会社が出すサプリメントと、健康食品ブランドから出ているグミ。
どちらも異なるグミがサプリメントのジャンルで広がっていることがとても奥深く、面白い進化だと感じています。

さいごに

以上グミがグミ・お菓子・そしてお菓子以外のジャンルで広がり続けるポイントでした。
グミが自由であるからこそ、様々なジャンルに飛び込んでいけることがわかっていただけたかと思います。

グミ以外の売場での広がりを意識していただくと、もっとグミライフが楽しくなるかもしれません。

 

✨日本グミ協会

 Xはこちら
Instagramはこちら

✨武者慶佑さん
Xはこちら

武者慶佑 さんプロフィール

日本グミ協会名誉会長。2013年に「日本グミ協会」を設立、「マツコの知らない世界」など多数のメディアにご出演。 現在XとInstagramで合計23万人を超えるフォロワーを持ち、日々グミの情報を発信しています。 日本のグミ市場を盛り上げるべく、毎年9月3日の「グミの日」にイベントを実施。

 

👇👇#02「ハードグミの魅力」はこちら👇👇

【連載・グミ情報局】 #02「ハードグミの魅力」

👇👇#03「ソフトグミの今までとこれから」はこちら👇👇
【連載・グミ情報局】 #03「ソフトグミの今までとこれから」

 

この記事を書いたライター

グミ情報局

グミについてのあれこれを連載してゆく新しい企画「グミ情報局」。 グミの第一人者である日本グミ協会名誉会長 武者さんにインタビューし、グミのトレンドや奥深さについてご紹介します!

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事