2022.08.21

お菓子な博物館 第29回 ~ レトロな菓子瓶 後編~


貴重なコレクションを皆様にご紹介する 「お菓子な博物館」へようこそ

目次

 

 

昭和時代には駄菓子屋店内に陳列用のガラス瓶が並び、様々なお菓子が売られていたようです。メーカー専用のものもあれば、招き猫型など、変わった形の瓶まで形も様々。

前編に続いて、昭和初期~中期頃のレトロなガラス瓶を集めました。

 

 

1. 飴・キャラメルの菓子瓶

後編では、お菓子名やメーカーの名前が入った専用のガラス瓶をご紹介します。まずは飴・キャラメルの菓子瓶から。

 

パインアメ ①

輪切りパイン型のキャンディーと言えば、「パインアメ」。

昭和26年(1951)の発売ですので、70年以上の歴史があります。

これは発売当時の社名、「業平製菓」(現:パイン)時代のもの。パインアメ発売間もない頃のガラス瓶です。

 

パインアメの歴史はこちら:パインHP

 

扇雀飴

扇雀飴のガラス瓶。高さは約28cm。

昭和27年(1952)に、扇雀飴(歌舞伎役者 二代目中村扇雀に由来)を製造開始しています。

 

扇雀飴の歴史はこちら:扇雀飴本舗HP

 

 

カバヤお好みキャラメル

“さくさくぱんだ”でお馴染のカバヤ食品は、かつてキャラメルを販売していました。

「カバヤお好みキャラメル」、1個1円で650粒入とあります。すごい量ですね‼

 

 

 

 

 

 

 

2. ビスケットの菓子瓶

 

明治キングビスケット④-1

明治製菓(現:明治)の「キングビスケット」のガラス瓶。高さが39cmもある大きなものです。

よく見ると、下部分に何やら絵が入っています。

 

明治キングビスケット④-2

どうやら当時のパッケージが描かれているようです。

カタカナ文字が右から左に書かれていることからも、かなり古いもののはずですが、その印刷技術に驚かされます。

 

 

カルケット

大正9年(1920)に中央製菓から発売された「乳菓 カルケット」。

ガラス瓶には文字が彫りこまれています。(画像ではわかりやすいように文字を黒くしています。)

カルケットは「カルシウム入りビスケット」のことで、栄養食品でした。

現在はイトウ製菓から販売されています。

 

カルケットの歴史はこちら:イトウ製菓HP

 

 

ビスコ

今も人気が高い、江崎グリコのビスコ。昭和8年(1933)発売ですが、ガラス瓶で販売されていたこともあるようです。

描かれているのは、昭和26年(1951)から登場の二代目ビスコ坊や。

「総合栄養強化ビスケット」とあります。

 

 

前田のシャープサンド

最後におまけとして登場するのは、「前田 シャープサンドビスケット」の容器です。

プラスチック成形技術の発達により、昭和中期以降、ガラス容器から缶やプラスチックケースに変わっていきます。

この容器はふたと底部分は缶素材ですが、本体はプラスチック製です。

1袋20円。“すてきな味のニュールック”のキャッチフレーズがいいですね。

 

 

さて、今回はここまで。

前後編にわたり、さまざまな菓子瓶をご紹介してきました。

こうしてみると、プラスチックにはない、ガラス製ならではの味わいが感じられますね。

瓶にお菓子が入ると、更に違った魅力があったのではないでしょうか。

 

 

※前回(前編)の記事はこちら

お菓子な博物館 第28回 ~ レトロな菓子瓶 前編~

 

 

<今回の展示品>  

① ガラス製菓子瓶 「パインアメ」/業平製菓(現:パイン)昭和中期  高さ 約22cm

② ガラス製菓子瓶 「扇雀飴」/扇雀飴本舗 昭和中期  高さ 約28cm

③ ガラス製菓子瓶 「カバヤお好みキャラメル」/カバヤ食品 昭和中期  高さ 約22cm  

④ ガラス製菓子瓶 「明治キングビスケット」 /明治製菓(現:明治)昭和初期頃   高さ 約39cm

⑤ ガラス製菓子瓶 「カルケット」 /昭和初期頃 高さ 約32cm  高さ 約29cm

⑥ ガラス製菓子瓶 「ビスコ」 /グリコ  昭和中期  高さ 約29cm

⑦ プラスチックス製菓子容器 「前田のシャープサンドビスケット」/前田製菓 昭和中期  高さ 約32cm  

 

 

所蔵及び掲載画像撮影:株式会社山星屋

この記事を書いたライター

yoshi

お菓子と歴史が大好きな、「お菓子な博物館」の専属学芸員。ここでしか見られない、貴重なコレクションを独自目線で皆様にご紹介します。好きなお菓子はロングセラーの定番商品。でも新製品も気になる(笑)

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事