2025.08.04

昭和100年!昔懐かしの味でタイムスリップできる「あの頃のおやつ」30選


2025年は「昭和100年」。遠い昔のように感じるけれど、温かい思い出がいっぱい詰まった「あの頃」を、お菓子で振り返ってみませんか?
今年の敬老の日は、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に懐かしいおやつを囲めるような、スーパーやコンビニで手軽に買える、昔懐かしのお菓子をご紹介します。

目次

1. タイムスリップ!昔懐かしお菓子選びのポイント3つ

 時代を超えて愛される定番の味

昔懐かしいお菓子を選ぶなら、何十年も前から変わらない、多くの人に親しまれてきた定番の味がいいですよね。シンプルだからこそ飽きがこず、いつ食べても「これこれ!」と思えるようなお菓子は、世代を超えて愛され続けています。

素朴で心温まる食感と風味

華やかさよりも、素朴な味わいや優しい食感が特徴のお菓子は、どこかホッとしますよね。昔ながらの製法で作られたせんべいや、シンプルなビスケットなどは、おじいちゃんやおばあちゃんと過ごす時間にもぴったりです。

世代を超えて会話が弾むきっかけに

「昔はこんなお菓子があったね」「これはおじいちゃんが好きだったんだよ」など、お菓子を囲んで自然と会話が生まれるようなお菓子は、会話が弾んで楽しい思い出になりそうですね。

2.昭和100年!昔懐かしの味でタイムスリップできる「あの頃のおやつ」25選

1. 【昭和100年!レトロお菓子】森永製菓/マリー

森永製菓マリー

シンプルながらも飽きのこない素朴な味わいのビスケット。サクサクとした軽い食感と優しい甘さが長年愛されています。温かい牛乳やコーヒーに浸して食べるのも、昔から親しまれている食べ方ですね♪おじいちゃんやおばあちゃんと、懐かしい話をしながら楽しむのにぴったりです。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

2. 【昭和100年!レトロお菓子】森永製菓/チョイス

森永製菓チョイス

バターの豊かな風味と、サクサクとした食感が特徴のクッキー。発売以来、その変わらない美味しさで多くの人に愛されてきました。どこか懐かしさを感じるパッケージも魅力的で、お茶請けにもぴったりです。
おじいちゃんやおばあちゃんと、ゆったりとしたティータイムを過ごすのに良いでしょう。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

3. 【昭和100年!レトロお菓子】森永製菓/ムーンライト

森永製菓ムーンライト

綺麗な丸い形と優しい甘さが特徴のクッキー。サクサクとしていながらも口の中でほろっと崩れるような食感は、昔から多くの人を魅了してきました。おじいちゃんやおばあちゃんも、きっと食べたことがあるはず。温かい飲み物と一緒に、心温まる時間を過ごせます。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

4. 【昭和100年!レトロお菓子】不二家/カントリーマアム

不二家カントリーマアム

外はサックリ、中はしっとりの独特な食感が人気のクッキー。発売以来、その親しみやすい味と食感でロングセラーとなっています。個包装になっているので、みんなでシェアしやすく、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、おしゃべりしながら楽しむのにぴったりです。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

5. 【昭和100年!レトロお菓子】不二家/ホームパイ

不二家ホームパイ

サクサクとした軽い食感と、バターの香ばしさが特徴のパイ菓子。何層にも重ねられた生地が、口の中でハラハラとほどけ、優しい甘さが広がります。
どこか懐かしい味わいは、おじいちゃんやおばあちゃんもきっと笑顔になりますね♪大袋タイプなら家族みんなで楽しめます。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

6. 【昭和100年!レトロお菓子】ギンビス/たべっ子どうぶつ

ギンビスたべっ子どうぶつ

動物の形と英語の印字が特徴のビスケット。小さなお子さん向けのお菓子ですが、その可愛らしい見た目と優しい味わいは、大人にとっても懐かしさを感じますね。動物の名前を一緒に読みながら、おじいちゃんやおばあちゃんと楽しい時間を過ごせます。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

7. 【昭和100年!レトロお菓子】ブルボン/ルマンド

ブルボン ルマンド

何層にも重ねられたクレープ生地をココアクリームで包んだ、繊細な食感が特徴のお菓子。その上品な味わいは、昔から多くの人に愛されてきました。
口の中でそっと溶けるような軽やかさは、おじいちゃんやおばあちゃんにも喜ばれるでしょう。個包装なので、ゆっくり味わうのにぴったりです。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

8. 【昭和100年!レトロお菓子】ブルボン/エリーゼ

ブルボン エリーゼ

サクッと軽いウエハースの中に、クリームが詰まったお菓子。チョコレート味やホワイトクリーム味などがあり、軽やかな食感と上品な甘さが特徴です。個包装なので、お茶請けにも最適。おじいちゃんやおばあちゃんと、温かいお茶を飲みながら、ゆったりとした時間を過ごせます。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

9. 【昭和100年!レトロお菓子】ブルボン/ホワイトロリータ

ブルボン ホワイトロリータ

さっくりとしたラングドシャ生地をホワイトクリームで包んだ、優しい甘さが特徴のお菓子。どこか懐かしい味わいと、上品な見た目が魅力です。個包装になっているので、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、昔話に花を咲かせながら楽しむのにぴったり。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

10. 【昭和100年!レトロお菓子】亀田製菓/ハッピーターン

亀田製菓ハッピーターン

甘じょっぱい「ハッピーパウダー」がクセになる米菓。ついつい手が伸びてしまう魔力を持っています笑
個包装になっているので、みんなでシェアしやすく、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に笑顔で楽しめるでしょう。スーパーやコンビニで手軽に買える定番商品です。

11. 【昭和100年!レトロお菓子】三幸製菓/雪の宿

三幸製菓雪の宿

ふんわりとした食感と甘じょっぱい砂糖蜜が特徴のソフトせんべい。白いおせんべいに雪のような蜜がかかっていて、その優しい味わいが多くの人に愛されてきました。おじいちゃんやおばあちゃんも、きっと食べたことがあるはず。温かいお茶と一緒にどうぞ。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

12. 【昭和100年!レトロお菓子】亀田製菓/柿の種

亀田製菓柿の種

ピリ辛の柿の種と香ばしいピーナッツの絶妙な組み合わせは、おつまみの定番中の定番。その刺激的な味わいは、昔から変わらず多くの人に愛されています。個包装タイプなら、食べすぎを防ぎやすく、おじいちゃんやおばあちゃんとお酒を飲みながら楽しむのにも良いでしょう。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

13. 【昭和100年!レトロお菓子】亀田製菓/ぽたぽた焼

亀田製菓ぽたぽた焼

おばあちゃんの絵柄が印象的なパッケージの「ぽたぽた焼」。醤油ベースの優しい甘じょっぱさが特徴のソフトせんべいです。サクサクとしていながらも口どけが良く、小さなお子さんからお年寄りまで、みんなに愛される味わい。昔と今でおばあちゃんのイラストが違うので、世代間でそれぞれの会話が弾みそうです♪スーパーやコンビニで手軽に買えます。

14. 【昭和100年!レトロお菓子】越後製菓/ふんわり名人きなこ餅

越後製菓ふんわり名人きなこ餅

口の中でとろけるような軽い食感のあられ。きなこの優しい甘さと香ばしさが、どこか懐かしい味わいを醸し出します。口どけが非常に良いので、お年寄りにも食べやすいのが嬉しいポイント。秋の夜長に、温かいお茶と一緒にゆったりと味わうのにぴったりです。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

15. 【昭和100年!レトロお菓子】森永製菓/チョコボール

森永製菓チョコボール

昔から変わらない人気のチョコ菓子。キョロちゃんのキャラクターは、子どもたちの頃の思い出と重なる人も多いはず。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、昔のテレビCMの話で盛り上がるのも良いですね。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

16. 【昭和100年!レトロお菓子】明治/アポロ

明治アポロ

可愛らしい三角錐の形と、ピンク色のストロベリーチョコレートが特徴の定番チョコレート菓子。発売以来、その愛らしい見た目と甘酸っぱい味わいで、多くの人に親しまれてきました。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、昔のお菓子の話で盛り上がるのも楽しいですね。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

17. 【昭和100年!レトロお菓子】明治/マーブルチョコレート

明治マーブルチョコレート

様々な色の糖衣コーティングが特徴の、丸い粒状チョコレート。そのカラフルな見た目と、カリッとした食感は、昔から変わらず子どもたちの心を掴んでいます。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、色分けして遊んだり、昔のCMソングを歌ったりするのも楽しいでしょう。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

18. 【昭和100年!レトロお菓子】有楽製菓/ブラックサンダー

有楽製菓ブラックサンダー

比較的新しい商品ですが、駄菓子のような親しみやすさで、瞬く間に定番となったチョコレート菓子。ザクザクとした食感と濃厚なチョコレートの味わいは、幅広い世代に愛されています。
「一目で義理とわかるチョコ」のキャッチフレーズも有名。おじいちゃんやおばあちゃんにも、その美味しさを紹介してみてください。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

19. 【昭和100年!レトロお菓子】明治/ミルクチョコレート

明治ミルクチョコレート

日本で最も親しまれている板チョコレートの一つ。シンプルなカカオとミルクのハーモニーは、時代を超えて愛される定番の味です。そのままでももちろん、お菓子作りにも使われる万能さ。おじいちゃんやおばあちゃんとの思い出の味として、きっと心に残るでしょう。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

20. 【昭和100年!レトロお菓子】ロッテ/ガーナミルクチョコレート

ロッテガーナミルクチョコレート

なめらかな口どけと、コクのあるミルクの味わいが特徴の板チョコレート。発売以来、その優しい甘さで多くの人に愛されてきました。温かい飲み物と一緒に、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりです。おじいちゃんやおばあちゃんと、昔のバレンタインデーの思い出話で盛り上がるのも良いですね。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

21. 【昭和100年!レトロお菓子】森永製菓/ハイチュウ

森永製菓ハイチュウ

もちもちとした食感と、ジューシーなフルーツの味わいが人気のソフトキャンディ。ぶどう、いちご、グリーンアップルなど、様々な味が楽しめるので、好きな味を選んで楽しめます。噛み応えがあるので、おじいちゃんやおばあちゃんとの会話の合間に、ゆっくり味わうのがおすすめ。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

22. 【昭和100年!レトロお菓子】やおきん/うまい棒

やおきんうまい棒

子どもから大人まで、幅広い世代に愛される駄菓子の定番。コーンポタージュ味やチーズ味、めんたい味など、種類が豊富なので、昔の駄菓子屋さんの思い出話に花が咲くかもしれません。おじいちゃんやおばあちゃんと、お気に入りの味を語り合うのも楽しいですね!スーパーやコンビニで手軽に買えます。

23. 【昭和100年!レトロお菓子】森永製菓/ラムネ

森永製菓ラムネ

ブドウ糖を主成分とした、口どけの良いラムネ菓子。昔から変わらない爽やかな味わいは、大人になっても懐かしさを感じさせます。疲れた時に口にすると、優しい甘さと清涼感で気分をリフレッシュしてくれます。おじいちゃんやおばあちゃんも、きっと昔を思い出してくれるはず。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

24. 【昭和100年!レトロお菓子】カルビー/ポテトチップスうすしお味

カルビーポテトチップスうすしお味

日本のスナック菓子の代表格。じゃがいも本来の味が引き立つシンプルな塩加減で、パリッとした軽い食感が特徴です。長年変わらないパッケージと味は、おじいちゃんやおばあちゃんにとっても、昔から親しんだ味ですね。家族みんなで囲んで、昔のテレビ番組の話に花を咲かせましょう。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

25. 【昭和100年!レトロお菓子】東ハト/キャラメルコーン

東ハトキャラメルコーン

ふんわり、サクサクとした食感と、優しいキャラメルの甘さが特徴のスナック菓子。コロンとした形も可愛らしく、発売以来、その変わらない美味しさで愛されてきました。ピーナッツとの組み合わせも定番で、おじいちゃんやおばあちゃんとの思い出の味になるかもしれません。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

26. 【昭和100年!レトロお菓子】よっちゃん食品工業/よっちゃんいか

よっちゃんいか

独特の酸味と噛み応えがたまらない、駄菓子の定番「よっちゃんいか」。昔ながらの素朴な味わいは、子ども時代を思い出す人も多いでしょう。お酒のおつまみにもぴったりなので、おじいちゃんとの晩酌のお供にも良いですね。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

27. 【昭和100年!レトロお菓子】やおきん/蒲焼さん太郎

やおきん蒲焼さん太郎

甘辛いタレで味付けされた魚のすり身をシート状にした駄菓子。薄くてパリッとした食感と、香ばしい蒲焼の風味が特徴です。昔の駄菓子屋さんを思い出す一品。おじいちゃんやおばあちゃんと、昔のお小遣いの話で盛り上がるのも良いですね。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

28. 【昭和100年!レトロお菓子】やおきん/餅太郎

やおきん餅太郎

一口サイズの軽い食感のあられと、ピーナッツが入った駄菓子。ほんのり塩味が効いていて、ついつい手が伸びてしまう素朴な味わいです。小袋に入っているので、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、ちょっとしたおやつにぴったり。昔の遠足のおやつを思い出す人もいるかもしれません。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

29. 【昭和100年!レトロお菓子】やおきん/キャベツ太郎

やおきんキャベツ太郎

丸い形と、青のりやソースの風味が特徴のスナック菓子。サクサクとした軽い食感で、昔から変わらない親しみやすい味わいです。その独特のネーミングとパッケージは、多くの人の記憶に残っているはず。おじいちゃんやおばあちゃんと、駄菓子の思い出話に花を咲かせましょう。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

30. 【昭和100年!レトロお菓子】中野物産/都こんぶ

中野物産都こんぶ

独特の酸っぱさと、噛むほどに旨味が広がる「都こんぶ」。昔から変わらないレトロなパッケージも魅力です。口寂しい時や、気分転換したい時にぴったりで、おじいちゃんやおばあちゃんも、きっと懐かしさを感じてくれるでしょう。健康志向の方にもおすすめです。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?「昭和100年」の節目に、昔懐かしいお菓子を囲んで、おじいちゃんやおばあちゃんと語り合う時間は、きっと思い出の1つになるはずです♪

今回ご紹介したお菓子は、スーパーやコンビニで手軽に買えるものばかり。ぜひお気に入りを見つけて、世代を超えた温かい思い出をたくさん作ってくださいね!

それではまた!

 

2025年上半期の売れ筋を集めました!
【2025年上半期グミ】コンビニ・スーパーで買える!市販の人気グミTOP20

お菓子パーティするならこちら!
【2025年完全版】お菓子パーティー最強ガイド!市販で買える大袋お菓子30選

この記事を書いたライター

もちみ

お菓子作りや工作など、なにかを作るのがが大好きな30代 楽しい気持ちになるお菓子を紹介します! 好きなお菓子は亀田製菓「白い風船」とブルボンの「ロアンヌ」と「エリーゼ」

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事