2024.08.20
スーパーで買える!差入れにぴったりな美味しいお菓子のおすすめ27選|コンビニに売っているものも紹介

目次
コンビニでも人気の買える差し入れお菓子9選
1. チロルチョコ
出典:チロルチョコ 公式HP
幅広い年齢層から長きにわたって人気の『チロルチョコ』。一口サイズのチョコで、気軽に買いやすいのが特徴です。種類ごとに異なるパッケージで、何種類かを組み合わせて差し入れにすれば、喜ばれること間違いなし。
詳細はこちら
2. パイの実
出典:ロッテ 公式HP
サクサクの食感とチョコレートの相性がよい『パイの実』。コーヒーブレイクにぴったりなパイとチョコレートは、職場の人や友人への差し入れにおすすめです。軽やかな食感で食べやすいのもポイント。
詳細はこちら
3. オレオ
日本国内のみならず、世界中で愛されている『オレオ』。チョコレートビスケットでバニラクリームをサンドしたクッキーは、そのまま食べても、牛乳につけて食べても楽しめます。5枚入りのパックが2つ入っているので、友人や同僚とシェアして食べるのにぴったりです。
詳細はこちら
4. じゃがりこ
出典:カルビー公式HP
食べ応えのある食感が特徴の『じゃがりこ』。しょっぱい系のお菓子の中でも、スティック状で食べやすいので人気です。休憩中のお菓子にぴったりな容量で、差し入れに渡せば喜ばれること間違いなし。蓋にはメッセージを書き込むスペースがあるので、感謝の気持ちを添えて渡してみましょう。
詳細はこちら
5. ポッキー
出典:グリコ 公式HP
軽やかなスティック状のプレッツェルにチョコレートをコーティングした『ポッキー』。名前のとおりポキッとした食感が楽しいチョコレート菓子です。持ち手の部分はチョコがかかっておらず、手を汚しにくいのもうれしいポイント。
詳細はこちら
6. シーズケース
出典:アサヒ 公式HP
1993年から2013年まで販売(※)されていた『シーズケース』が復活。シーズケースは、ポケットサイズのビタミンC配合タブレットです。(※)カリッとした食感と、酸っぱさが気分をシャキッとさせてくれるのが特徴。手軽に摂取できるので、普段お菓子をあまり食べているイメージがないという人にもおすすめの差入れです。
※”アサヒ 公式HP"参照
詳細はこちら
7. リッツ
シンプルな味がクセになる『リッツ』。ほのかな甘みとしょっぱさが美味しいサクサク食感のクラッカーは、そのまま食べても美味しいのはもちろん、ジャムやチーズをのせて食べるのもおすすめです。ホームパーティーにもぴったりな差し入れお菓子。
詳細はこちら
8.フルーティオ
出典:ロッテ 公式HP
3種のフルーティーな味が楽しめるガム『フルーティオ』。ブドウ、ピーチマンゴー、レモンキウイの味が楽しめるので、飽きにくいのがうれしいポイントです。普段お菓子を食べない方への差し入れにもおすすめ。
詳細はこちら
9.ZERO
出典:ロッテ 公式HP
糖質が気になる人にうれしいチョコレート『ZERO』。砂糖・糖質ゼロ(※)ながらも、しっかりと甘さやコクがあるのが特徴です。細長い形状で食べやすく、コンパクトなパッケージで常備しやすいのもうれしいポイント。
※食品表示基準に基づき、糖類0.5g未満(100g当り)を糖類0(ゼロ)としています。砂糖は食品表示基準における糖類に該当します。
※糖類は糖質の一部です。本品は糖質を含みます。
詳細はこちら
部活や職場にぴったりな個包装で大容量のばらまきお菓子11選
10. カントリーマアム
出典:不二家 公式HP
個包装で幅広い世代に喜ばれるお菓子の1つである『カントリーマアム』。外はサクサクながらも、中はしっとりとしたクッキーです。柔らかい食感なので、食べやすいのが特徴。バニラ味とココア味の2種類入りで、飽きずに食べられるのもうれしいポイントです。
詳細はこちら
11. ホームパイ
出典:不二家 公式HP
サクッとした食感と、やさしい甘さが特徴の『ホームパイ』。パイは、子どものおやつにも大人のブレイクタイムにも人気のお菓子の一つです。ホームパイは、個包装になっており、家族や職場、ホームパーティーなど幅広いシーンでシェアするのにぴったりなファミリーパック。一つの個包装に二枚入っているのもうれしいポイントです。
詳しくはこちら
12. アルフォート
出典:ブルボン 公式HP
海外のお土産にも人気な『アルフォート』。全粒粉入りのビスケットとチョコの組み合わせが食べごたえばっちりです。子どものおやつにはもちろん、コーヒーと相性がいいので、職場への差し入れにもおすすめです。チョコとリッチミルクの2種類の味が楽しめます。
詳細はこちら
併せて読みたい!「コーヒーに合うお菓子16選|タイプ別にぴったりな商品を紹介」
13. キットカット
出典:ネスレ 公式HP
食べごたえのあるチョコレートのコーティングと、サクサクのウエハースが特徴的な『キットカット』。しっかりとしたチョコレートの甘みと、ウエハースで食べごたえもばっちりです。甘いのが好きな方や、チョコレートが好きな方におすすめ。
詳細はこちら
14. ブラックサンダー
出典:ユーラク 公式HP
手軽に買えて満足感のあるチョコレート菓子『ブラックサンダー』のファミリーパック。ココアクッキーやプレーンビスケットのザクザクとした食感が特徴で、コーティングされたチョコレートとの相性もばっちり。間食やブレイクタイムのお供にぴったりです。
詳しくはこちら
15. ハッピーターン
出典:亀田製菓 公式HP
甘じょっぱさがクセになる『ハッピーターン』。手軽に食べられるサイズ感で、子どもから大人まで人気の米菓です。細長い形状で手に持って食べやすく、一つで満足感もあるので、小腹がすいたときに食べるのにぴったり。甘いものよりもしょっぱいものが好きという方への差し入れにおすすめです。
詳しくはこちら
16. チョコパイ
出典:ロッテ 公式HP
一つで満足感のあるお菓子を選ぶなら『チョコパイ』がおすすめ。まるでケーキのような食べごたえが特徴のチョコパイは、もらってうれしいお菓子の一つです。半生菓子なので、特別感や高級感が出せるのもうれしいポイント。手軽に買えてリッチな差し入れをしたいという方におすすめです。
詳しくはこちら
17. ベイク
出典:森永 公式HP
焼きチョコ菓子ならではの香ばしさを楽しめる『ベイク』。外側はサクッと、中にはなめらかなチョコレートが入っており、大人におすすめのチョコレート菓子です。チョコレートが溶けにくく、手を汚さずに手軽に食べられるのもうれしいポイント。
詳しくはこちら
18. ビスコ
出典:グリコ 公式HP
乳酸菌クリーム入りが特徴のビスケット『ビスコ』。サクサクとしたビスケットの食感と、ほのかな甘みを感じられるクリームが幅広い世代に愛されています。一口で食べられるので、忙しい合間にも食べやすいのがうれしいポイント。
詳しくはこちら
19. パックンチョ
出典:森永 公式HP
ディズニーキャラクターがプリントされた可愛い見た目が特徴の『パックンチョ』。ぎっしりとチョコが詰まっていて、満足感の高いチョコレート菓子です。一粒ずつ絵柄が異なるので、楽しみながら大人数で食べられるのがうれしいポイント。子どもと一緒に食べるのにおすすめです。
詳しくはこちら
20. たべっ子どうぶつ
出典:ギンビス 公式HP
動物の形が特徴の『たべっ子どうぶつ』は、薄焼きで口当たりのいいビスケット。一つひとつの動物の形に英語で名前が書いてあり、子どもと一緒に楽しく学びながら食べられるお菓子です。可愛い見た目と甘じょっぱい味は差し入れにもおすすめです。
詳しくはこちら
ちょっとしたお礼にぴったりなお菓子4選
21. プレミアムガーナ ダークミルク
出典:ロッテ 公式HP
ちょっと特別感のあるお菓子を送りたいなら『プレミアムガーナ ダークミルク』がおすすめ。厳選されたカカオと、上品なミルクの味わいが楽しめるほか、高級感のあるパッケージはちょっとしたお礼に渡すのにもぴったりです。コーヒー好きな方に渡すのにもおすすめです。
詳しくはこちら
22. チョココ
出典:ロッテ 公式HP
薄焼きのクッキーでチョコレートを挟んだ『チョココ』。軽やかな口当たりながらも、リッチな味わいのチョコレートが満足感たっぷりなのがうれしいポイントです。手軽に食べられるので、ちょっとした間食にぴったり。目上の人や同僚へお礼や差し入れに渡すのもよさそうです。
詳しくはこちら
23. ガルボ
出典:明治 公式HP
つるんといた手触りが特徴の『ガルボ』は、手を汚しにくいため仕事の合間の糖分チャージにぴったり。しっかりとした歯ごたえと、滑らかな食感が気分をリフレッシュしてくれます。スーパーはもちろん、コンビニでも買えるのもうれしいポイントです。
詳しくはこちら
24. チョコレート効果
出典:明治 公式HP
『チョコレート効果』は、食後の血中のブドウ糖濃度の急激な上昇を抑える低GI食品(※)。「チョコレートで気分をリフレッシュしたいけれど、甘いのは苦手」という方や「血糖値の急上昇が気になる」という方におすすめです。
※GI値が55以下のもの
詳しくはこちら
スーパーで買える美味しい差し入れお菓子の選び方
出典:PIXTA
職場への差し入れなら個包装で大容量のお菓子
職場への差し入れなら、大容量で個包装のお菓子がぴったり。スーパーでは、チョコレート系の甘いお菓子からしょっぱい米菓まで、さまざまな種類のお菓子がファミリーパックで売っています。コンビニで売っているサイズよりもコスパのいいものが多いので、ファミリーパックをいくつか買って差し入れるのがいいでしょう。
お酒を飲む人にはおつまみ系のお菓子
お酒を飲む人への差し入れなら、おつまみ系のお菓子もチェック!スーパーには、おつまみにぴったりなお菓子も豊富にそろっています。お菓子コーナーだけでなく、お酒コーナーに一緒に置いてある場合があるので、普段お酒を飲まなくて選びにくいという方も、お酒コーナーを覗いてみるといいかもしれません。
目上の人には和菓子がおすすめ
目上の人への差し入れには、上品な雰囲気が漂う和菓子がおすすめ。和菓子はお茶に合うだけでなく、コーヒーにも合わせやすいので、職場への差し入れにもいいでしょう。スーパーには、お饅頭や羊羹などさまざまな和菓子がセットになったパックが売っているので、選びやすいのもうれしいポイントです。
人気のお菓子で差入れ
職場やホームパーティー、部活動の差し入れなど不特定多数への差し入れなら、人気のお菓子を選んでみましょう。長年親しまれているお菓子や、輸入菓子がおすすめです。なお、部活動への差し入れの場合は、常温もしくは野外で長時間保存する可能性があるため、溶けたりお菓子の質が落ちるものは避けましょう。
500円で手軽に買えるお菓子なら詰め合わせがおすすめ
500円で手軽に差し入れしたいという方には、詰め合わせのお菓子がおすすめです。甘いお菓子としょっぱいお菓子のファミリーパックを一つずつ買ったり、好きなお菓子を組み合わせてラッピングしたりして渡すのもいいでしょう。
まとめ
出典:PIXTA
差し入れにぴったりなお菓子は、スーパーで手軽に買えます。急遽ちょっとしたお礼をしたいという場合には、スーパーでお菓子を選んでみるのがおすすめ。お菓子は幅広い世代やシチュエーションで感謝の気持ちを伝えやすく、相手に喜んでもらえるだけでなく、心を豊かにしてくれます。
ぜひお菓子を通じて相手との絆を深めてみてください。
マコ
お菓子の気になる情報を発信していきます!