2025.10.06
勉強や仕事のお供に!集中力アップにおすすめのお菓子20選【スーパー・コンビニで買える】

勉強中や仕事中、運転中など、長時間の作業で集中力が続かないこともありますよね。そんなときにおすすめなのが、噛みごたえのあるグミやするめ、刺激のあるミントタブレット、エネルギー補給にぴったりなドライフルーツなど、集中力アップをサポートしてくれるお菓子です。
今回は、スーパーやコンビニで手軽に買える市販のお菓子の中から、集中力アップにぴったりのアイテムをご紹介します。
勉強や仕事の合間の気分転換や、運転中の眠気対策にも活用できるので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- しっかり噛んで集中力アップ!ハードグミ系のお菓子7選
- 1.明治|コーラアップ
- 2.ノーベル製菓|ペタグーグミ
- 3.ノーベル製菓|男梅グミ
- 4.ハリボー|ゴールドベア
- 5.カバヤ食品|タフグミ
- 6.カバヤ食品|タフグミ PRO
- 7.UHA味覚糖|激シゲキックス 極刺激ソーダ
- リフレッシュ&糖分補給で集中力アップ!タブレット系のお菓子3選
- 長く噛んで集中力が持続!ガム系のお菓子3選
- 栄養補給もしながら集中力アップ!自然素材のお菓子5選
- 糖分補給もしながら集中力アップ!チョコレート系のお菓子2選
- お菓子が集中力アップに役立つ理由
- 集中力アップのためのお菓子の食べ方
- まとめ|集中力アップを助けるお菓子で作業効率を高めよう!
しっかり噛んで集中力アップ!ハードグミ系のお菓子7選
咀嚼することで脳への血流が増え、前頭葉が活性化し、作業効率や集中力がアップするといわれています。高弾力で噛みごたえのあるハードグミは集中したいときにぴったりです。
1.明治|コーラアップ
しっかりとした噛みごたえと爽快なコーラ味が特徴で、一粒食べるだけで気分がリフレッシュします。弾力のあるグミは噛むたびに脳を刺激し、集中力アップにも効果的。
小袋タイプで持ち運びやすく、勉強や仕事の合間、長時間の運転中にもぴったりです。スーパーやコンビニで手軽に手に入ります。
2.ノーベル製菓|ペタグーグミ
ぺたんこな形とグーッと噛みしめるハードな食感がクセになる人気グミ。薄い形状ながらもしっかり噛みごたえがあり、長く噛み続けることで自然と集中力が高まります。
勉強中やデスクワークの合間はもちろん、眠気が気になる運転中のお供にもおすすめです。
3.ノーベル製菓|男梅グミ
しっかりとした硬さと強烈な梅の酸味が特徴の大人向けグミ。噛むごとに梅の濃厚な味わいと塩気が広がり、眠気を覚まし、頭をシャキッとさせてくれます。梅のすっぱさは唾液の分泌を促し、リフレッシュ効果も抜群。
小腹がすいたときにも満足感があり、勉強や仕事で疲れたときの気分転換にもぴったりです。
4.ハリボー|ゴールドベア
世界中で愛されている定番グミ。カラフルなクマ型とフルーツの味わいに加え、独特の弾力が魅力です。かわいい見た目ながらしっかりとした噛みごたえで、集中力アップが期待できます。
一粒が小さいので食べすぎを防ぎつつ、少しずつ楽しめるのもポイント。スーパーやコンビニで手軽に購入できます。
5.カバヤ食品|タフグミ
集中したいときに食べたいグミブランドNo.1。一粒でしっかりとした弾力があり、噛むことで眠気を吹き飛ばし集中力アップをサポートします。
刺激的なフレーバーで気分もリフレッシュ。たっぷり楽しめる大容量タイプなので、勉強や仕事に集中したいときにぴったりです。
6.カバヤ食品|タフグミ PRO
タフグミの新シリーズとして登場したカフェイン・アルギニン配合のタフグミ PRO。タフグミよりもさらに強い刺激で眠気を吹き飛ばし、頭がすっきりします。
もうひと踏ん張りしたいときや、より集中力アップしたいときにぴったりです。
7.UHA味覚糖|激シゲキックス 極刺激ソーダ
強烈なすっぱさとハードな食感が特徴のグミ。一粒で一気に目が覚めるインパクトがあり、眠気覚ましに最適です。
小粒ながらも噛みごたえがしっかりあり、集中力を持続させたいときにも重宝します。すっぱいお菓子が好きな方におすすめの刺激系グミです。
リフレッシュ&糖分補給で集中力アップ!タブレット系のお菓子3選
タブレットは、ミントの清涼感で眠気を覚ましたり、ブドウ糖で脳にエネルギーを補給したりと集中力アップに効果的。コンパクトで持ち運びやすく、スーパー・コンビニで手軽に買えるのも魅力です。
1.アサヒグループ食品|ミンティア ドライハード
ミンティアシリーズの中でも特に強烈な清涼感が特徴のタブレット。カフェイン・カプセル配合で眠気覚ましに最適です。
ポケットに入る薄型パッケージなので、外出先や会議前にも◎。気分を切り替えたいときや集中力を高めたいときに頼れる人気の定番アイテムです。
2.クラシエ|フリスク ペパーミント
ミントの爽快感と食べやすさのバランスが絶妙で、多くの人に愛される定番タブレット。口に入れるとすぐに清涼感が広がり、眠気をリセットして集中モードに切り替えられます。
小粒で気軽に食べられるので、オフィスや勉強中のお供にもぴったりです。リフレッシュしたいときに欠かせない一粒です。
3.森永製菓|ラムネ
子どもの頃から親しまれているラムネは、大人の集中力アップにも効果的。主成分のブドウが脳のエネルギー源となり、脳機能を活性化させるといわれています。
甘すぎず食べやすいサイズ感で、勉強や仕事で頭を使うシーンにぴったり。気分転換&小腹満たしにもおすすめです。
長く噛んで集中力が持続!ガム系のお菓子3選
長時間噛み続けられるガムは、脳への血流量アップに加え、集中力を維持しやすくしてくれます。さらにミントやメントールの爽快感が眠気を覚まし、作業中や運転中のリフレッシュにも効果的なお菓子です。
1.ロッテ|キシリトールガム ライムミント
さわやかなミント味が食べやすい定番ガム。口の中をリフレッシュできるだけでなく、噛み続けることで脳の血流が促され、眠気防止や集中力アップにもつながります。
虫歯予防にも効果的で、オフィスワークや勉強中の口寂しさを解消したいときにぴったり。スーパーやコンビニで手軽に買えるのもポイントです。
2.ロッテ|ブラックブラック
眠気覚まし用のガムとして人気のロングセラー商品。強烈なミントの刺激とカフェイン配合で、眠気を吹き飛ばし、集中力を高めたいときにぴったりです。
特に仕事中や運転中、もうひと踏ん張りしたい場面で頼れる存在。強い刺激が欲しい人におすすめです。
3.モンデリーズ・ジャパン|クロレッツ シャープミント
キレのある刺激的な清涼感と持続性のある味わいが特徴のガム。カフェイン配合で、気分をリフレッシュしながら集中力をキープできます。
眠気が気になる勉強や仕事中、長時間のドライブのお供に最適です。スーパーやコンビニで手軽に手に入ります。
栄養補給もしながら集中力アップ!自然素材のお菓子5選
ドライフルーツやナッツなどの自然素材のお菓子は、栄養補給をしながら集中力アップをサポートしてくれる優秀なおやつ。噛みごたえがあるため満足感があり、勉強や仕事、運転中の小腹満たしにもぴったりです。
1.東北ヒロヤ|アーモンドフィッシュ
香ばしいアーモンドと小魚を組み合わせた栄養豊富なお菓子。噛みごたえがあるため、口を動かすことで脳を刺激し、集中力アップにも役立ちます。
カルシウムや良質なたんぱく質も摂取でき、小腹を満たしつつ栄養補給もできます。
2.恵之屋|ドライマンゴー
甘ずっぱく濃厚な味わいが特徴のドライマンゴー。ほどよい噛みごたえで口を動かす刺激が集中力アップに役立ち、勉強や仕事の合間にも最適。
ビタミンや食物繊維も豊富で、甘さと栄養を同時に補給できる自然素材のお菓子です。ダイエット中のおやつにも◎。
3.稲葉ピーナツ|ナッツ好きの7種類ミックスナッツ
アーモンドやカシューナッツなど7種類のナッツをバランス良くブレンド。良質な脂質やたんぱく質が脳のエネルギー補給をサポートし、集中力を維持しやすくします。
噛みごたえがあり、小腹を満たしながら作業中のリフレッシュにも最適。糖質控えめで、ダイエット中や健康志向の方にもうれしい自然素材のおやつです。
4.壮関|栃木県産紅はるか干し芋
自然な甘みとしっとり食感が特徴の干し芋。ゆっくり噛むことで脳を刺激し、集中力アップに役立ちます。
勉強中や仕事中のエネルギー補給や小腹満たしにもぴったり。保存しやすく手軽に食べられるスティックタイプなので、自然素材のヘルシーなおやつとして幅広い層に人気です。
5.なとり|マイハッピーバリュー あたりめ
噛むほどに味わい深い素朴なおいしさのするめ。長く噛むことで脳を刺激し、集中力アップの効果が期待できます。
噛む時間が長いため、満足感がありながら眠気対策にも役立ちます。ダイエット中のおやつやおつまみとしても人気です。
糖分補給もしながら集中力アップ!チョコレート系のお菓子2選
チョコレートは、甘さで脳にエネルギーを補給しながら、カカオに含まれるポリフェノールやテオブロミンが脳を活性化。特にポリフェノールが多く含まれる高カカオチョコレートがおすすめです。
1.明治|チョコレート効果
華やかな香りと上質な苦みが特徴の高カカオチョコレート。脳を活性化するテオブロミンやポリフェノールを含み、集中力アップやリフレッシュに役立ちます。
甘さ控えめで満足感もあり、小腹がすいたときや気分転換したいときにぴったり。スーパーやコンビニで手軽に買える点も魅力です。
2.江崎グリコ|メンタルバランスチョコレートGABA
リラックス効果が期待できるGABAを配合したチョコレート。勉強中や仕事中の一時的なストレスを和らげ、集中力アップをサポートします。
一口サイズの粒タイプなので、デスクワークや運転中でも手を汚さず気軽に食べられます。集中力を維持しながらリフレッシュしたいときにぴったりのお菓子です。
お菓子が集中力アップに役立つ理由
勉強や仕事、運転中など集中力アップしたいときに、お菓子がおすすめの理由を解説します。
噛むことで脳が活性化
ハードグミやガム、するめなど、噛みごたえのあるお菓子は、咀嚼することで脳への血流が増加。前頭葉が活性化し、注意力や記憶力、集中力の向上が期待できます。
糖分で脳にエネルギー補給
チョコレートやドライフルーツに含まれる糖分は、脳の主なエネルギー源であるブドウ糖の補給に役立ちます。脳を効率的に働かせ、集中力アップに効果的です。
フレーバーで眠気覚まし・リフレッシュ
ミントや酸味の強いお菓子は、神経を刺激して目を覚ます効果があります。眠気やだるさを感じたときに、口に入れるだけで頭をすっきりさせ、作業効率を高められます。
小腹を満たしながらストレス軽減
ナッツやドライフルーツ、チョコレートなどのお菓子は、小腹を満たすだけでなく、ストレス解消の効果も。リラックスしながら集中できる環境をつくります。
集中力アップのためのお菓子の食べ方
お菓子の食べ方やタイミングを工夫することで、より集中力を高めることができます。集中力アップしたいときは、以下のポイントを押さえてお菓子を食べましょう。
少量ずつ食べる
お菓子を一度にたくさん食べて満腹になると、血糖値が急上昇して眠気を引き起こし、集中力が低下する原因になります。
特にチョコレートやドライフルーツなど糖分を含むお菓子は、大量に食べるよりも少量をこまめに摂取しましょう。脳に安定的にエネルギーを補給できるため、集中力を長時間キープしやすくなります。
よく噛んで食べる
ハードグミやガム、するめなど噛みごたえのあるお菓子は、しっかり噛むことで脳への血流が促進されます。眠気予防や集中力アップのために、よく噛むことを意識しましょう。
よく噛む習慣は食べすぎ防止や消化促進にもつながります。
作業前や気分転換のタイミングで食べる
お菓子は作業中だけでなく、作業前や休憩の合間に取り入れるとより効果的です。集中力が途切れそうなタイミングで少量食べることで、脳をリセットできます。
まとめ|集中力アップを助けるお菓子で作業効率を高めよう!
長時間の勉強や仕事、運転など集中力が必要なシーンでは、お菓子が強い味方になってくれます。ハードグミやガムで眠気を防ぎ、チョコレートやドライフルーツで糖分やエネルギーを補給するなど、用途によって選ぶと効果的です。
スーパーやコンビニで手軽に買えるお気に入りのお菓子をいくつか用意して、集中力を維持しながら日々の作業を乗り切ってくださいね。
ほしあゆみ
かわいいものと懐かしいものとアイドルが好きなライター。読者のみなさんに楽しんでいただける記事をお届けします。好きなお菓子はグミとポテチです♪