2025.09.22

【連載・グミ情報局】 #06「グミの日を終えて・特別インタビュー」


グミの第一人者である日本グミ協会名誉会長 武者さんにインタビューし、グミのトレンドや奥深さについて触れる「グミ情報局」。

前回は「ジャンルを超えるグミの広がり」ということで、グミがグミのジャンルだけにとどまらず、サプリメントに広がっていくことなどについて教えていただきました。

第6回目となる今回のテーマは「グミの日を終えて・特別インタビュー」です。いつもはグミの奥深さについてお話いただいていますが、今月は9月3日のグミの日を終えたタイミングとして、特別に裏話をインタビューしました♪

それではどうぞ!

2025年「グミの日」振り返り!

-9月3日「グミの日」お疲れ様でした!今年もコンテンツ盛りだくさんでしたが、特に注目の集まった「グミの家」について教えてください!-

お菓子好きのみなさんはご存じかもしれませんが、9月3日は「グミの日」です!
日本グミ協会名誉会長として、毎年グミの楽しさを広げるためにいろんなコンテンツを発信してきました。

例えば昨年は、全12問の質問に答えるだけで、性格を93タイプに分類・診断する「93タイプ診断」を公開しました。

あなたの性格や好みを「感性宇宙人グミタイプ」や「白黒はっきりパンダグミタイプ」など、グミにちなんだ93種類のタイプに分類するもので、グミをもっと身近に感じてほしいという気持ちで作った診断です。

他にも、グミの日前夜祭として、日本グミ協会名誉会員の小林愛香さんをゲストに招いた「直前グミニケーションラジオ」などを配信してきました。

実はコロナの影響などもあり、SNSキャンペーンやラジオといったデジタルコンテンツを中心に発信してきたのですが、2025年は「今年こそ!」という思いでリアルイベントを企画し、「グミの家」という体験型イベントを開催しました。

「グミの家」は、東急プラザ原宿「ハラカド」3F「STEAM STUDIO」と「カンロひとつぶ研究所」で開催した、8月22日(金)~8月24日(日) 限定のイベントで、周囲が無数のグミに囲まれた空間「巨大グミの壁」や、「食べる」「見る」「触る」で参加できる「利きグミ」などを体験できるイベントです。

イベントを開催した結果、用意していた整理券が30分でなくなってしまうほど好評を頂いたイベントになりました。

👇「グミの家」レポはこちら👇
【9月3日はグミの日】「グミの日2025キャンペーン発表会」&「グミの家」に行ってきた!

イベント「グミの家」裏話

-「グミの家」イベントは今年初めての試み、ということでしたが、イベント開催までにどんな構想があったのでしょうか?-

実は「グミの家」自体の構想は6~7年前からあったんです。「お菓子の家」とか「海の家」のように、イメージが湧きやすくて、誰もが参加できそうなイベントがいいなあと思っていました。

そしてせっかく「グミの家」を作るなら、お菓子の家のようにグミでいっぱいにしたいと思いました。
お菓子の家のように壁一面をグミで装飾した「巨大グミの壁」、グミの袋で作られた洋服を置き、さらに「秘密のグミの部屋」を作るなど、家ならではの要素を詰め込みました。

「利きグミ」や「グミメーカーブース」も加えて、グミの楽しさを体験できるイベントになり、僕自身も来場者の方とグミニケーションできた、とても貴重な機会になりました。

「グミの家」を作った理由とこれからについて

僕が日本グミ協会として活動している理由の一つに、"グミは楽しいもの"と知ってもらいたい気持ちがあります。

グミは色も形も味も自由。だからこそ楽しいし、人とのコミュニケーションが生まれるなど、たくさんの可能性があります。

9年前はお菓子としてはマイナーだったグミが、時を経て"おいしいもの・楽しいもの"として盛り上がっていると肌で感じていますので、もっともっと知ってもらいたいな、と思っています。

今回「グミの家」を作ったのも、こうした"グミは楽しいもの"と知ってもらいたい気持ちで作りました。
来場者の方が楽しんでくださっている様子を想像しながら作り上げた、自信作の家です。

イベントは終わってしまいましたが、9月3日グミの日をはじめ、グミを通して日々が楽しくなるように、これからも様々な楽しみ方を発信していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します!

 

 

✨日本グミ協会

 Xはこちら
Instagramはこちら

✨武者慶佑さん
Xはこちら

武者慶佑 さんプロフィール

日本グミ協会名誉会長。2013年に「日本グミ協会」を設立、「マツコの知らない世界」など多数のメディアにご出演。 現在XとInstagramで合計23万人を超えるフォロワーを持ち、日々グミの情報を発信しています。 日本のグミ市場を盛り上げるべく、毎年9月3日の「グミの日」にイベントを実施。

 

👇👇#05「ハードグミの魅力」はこちら👇👇

【連載・グミ情報局】 #05「日本のフルーツとグミの関係」

👇👇#04「ジャンルを超えるグミの広がり」はこちら👇👇
【連載・グミ情報局】 #04「ジャンルを超えるグミの広がり」

 

この記事を書いたライター

グミ情報局

グミについてのあれこれを連載してゆく新しい企画「グミ情報局」。 グミの第一人者である日本グミ協会名誉会長 武者さんにインタビューし、グミのトレンドや奥深さについてご紹介します!

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事