2025.09.03

【2025年お月見】秋の夜長に食べたい!罪悪感少なめのお菓子20選


秋の夜長は、読書をしたり、趣味に没頭したりと、ゆったりと過ごすのにぴったりの季節ですね。そんなリラックスタイムのお供には、罪悪感なく楽しめるお菓子はいかがでしょうか?

今回は、スーパーやコンビニで手軽に買える市販のお菓子の中から、珍味や海藻菓子、ナッツ類など、秋の夜長を過ごすのにぴったりな20点をご紹介します。

目次

1. お月見の豆知識

2025年のお月見はいつ?

今年のお月見は2025年10月6日月曜日です!

十五夜は別の名を「中秋の名月」といい、旧暦の8月15日がその日にあたります。
現在のカレンダーは新暦で、旧暦とは1~2か月のズレがあります。
新歴の9月7日から10月8日の間(秋の真ん中→中秋)で、満月が出る日が十五夜で、その際にお月見をします。

お月見の歴史

お月見は、もともと中国から伝わった習慣で、日本では平安時代に貴族の間で始まったそうです。
月を眺めて詩を詠んだり、お酒を酌み交わしたりして、風流を楽しむ行事でした。江戸時代になると、庶民の間でも広まり、収穫への感謝を込めて、お団子や里芋、ススキなどを供えるようになりました。

お月見お菓子を選ぶときのポイント

秋の夜長に食べたいお菓子は、食べても罪悪感がないカロリーが抑えめなお菓子がおすすめです。素材の旨味が味わえるお菓子や、腹持ちのいいお菓子を選ぶといいかもしれません!
個包装になっているものを選べば、食べすぎを防ぎやすくなりますよ♪

2.秋の夜長に食べたい!罪悪感少なめのお菓子20選

1. 【2025年お月見お菓子】なとり/JUSTPACK ひとくちあたりめ

噛めば噛むほどイカの旨みが広がるあたりめは、低カロリーで高タンパク質なヘルシーおやつの代表格。たくさん咀嚼するため満足感がありますよ♪ついつい食べ過ぎてしまいそうですが、個包装なので1袋食べたらお腹が満足するはずです。秋の夜長にぴったりです。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

2. 【2025年お月見お菓子】なとり/JUSTPACK するめスティック

噛めば噛むほどイカの豊かな旨みが広がる、なとりの「JUSTPACK するめスティック」。するめを細くカットしたスティック状なので、手軽につまんで食べやすく、手が汚れにくいのが特徴です。
低カロリーで高タンパク質なヘルシーおやつとして、小腹が空いた時や、お酒のお供にもおすすめです。

3. 【2025年お月見お菓子】なとり/なめらかチータラ🄬モッツァレラ

なめらかなチーズと噛むほどに旨みが出る鱈の組み合わせが絶妙なチーズ鱈は、低糖質で手軽にタンパク質を補給できます。濃厚なチーズの風味で満足感があり、お酒のお供にもおすすめです。個包装なので、食べすぎを防ぎやすいのも嬉しいポイント。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

4. 【2025年お月見お菓子】なとり/一度は食べていただきたい おいしいさきいか

ソフトな食感と、イカの旨みがしっかりと感じられるなとりの「おいしいさきいか」。程よい塩加減で、ついつい手が伸びてしまいますが、低カロリーなので罪悪感が少ないのが嬉しい点です。秋の夜長にじっくり味わうのにぴったり。スーパーやコンビニで手軽に買える珍味です。

5. 【2025年お月見お菓子】マルエス/いか天大王

サクサクとした衣と、イカの旨みが凝縮されたマルエスのいか天大王。油で揚げていますが、一枚一枚が薄いので意外とヘルシーに楽しめます。お酒のお供にもおすすめです。スーパーやコンビニで手軽に買える、人気のおつまみです。

6. 【2025年お月見お菓子】壮関/そうかんの茎わかめ 梅しそ味

シャキシャキとした食感が楽しい茎わかめは、食物繊維が豊富で低カロリー。梅味はさっぱりとしていて、プレーン味はわかめ本来の旨みが味わえます。口寂しい時にぴったりで、ついつい食べ過ぎてしまう心配もありません。スーパーやコンビニで手軽に買える、海藻系お菓子です。

7. 【2025年お月見お菓子】UHA味覚糖/忍者めし 梅かつお味

ハードな噛み応えと濃厚な味わいが特徴のUHA味覚糖忍者めし。グミでありながらもハードな噛み応えで咀嚼するので、少量でも満足感があります。梅かつお味など、和風のフレーバーは秋の夜長にもぴったり。小腹が空いた時に噛むことで、集中力を高めることにもつながるかもしれません。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

8. 【2025年お月見お菓子】よっちゃん食品工業/カットよっちゃん

昔ながらの駄菓子としてもお馴染み、よっちゃん食品工業のカットよっちゃん。酸味と塩味が効いたイカの珍味で、独特の食感がクセになります。小さいけれど、その酸っぱさが後を引き、少量でも満足感があります。スーパーやコンビニの駄菓子コーナーで手軽に買えますよ。

9. 【2025年お月見お菓子】カルビー/さやえんどう

えんどう豆をまるごと使用した、豆の自然な甘みと香ばしさが特徴のスナック菓子。
食物繊維が豊富で、ノンフライなのがうれしい!サクサクとした軽い食感で、小腹が空いた時にぴったり。罪悪感なく食べられるヘルシーおやつです。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

10. 【2025年お月見お菓子】東洋ナッツ食品/TON's 食塩無添加ピスタチオ

「ナッツの女王」と呼ばれるピスタチオ。東洋ナッツ食品の食塩無添加ピスタチオは、ピスタチオ本来の甘みとコクが存分に味わえます。殻を剥く作業も楽しく、食べすぎを防ぐことにもつながるかもしれません。良質な脂質や食物繊維が豊富で、秋の夜長にじっくり味わうのに最適です。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

11. 【2025年お月見お菓子】東洋ナッツ食品/TON's カシューナッツ

まろやかな甘みと、優しい食感が特徴のカシューナッツ。東洋ナッツ食品のトン's カシューナッツは、塩味控えめでカシューナッツ本来の美味しさが楽しめます。少量でも満足感があり、タンパク質やミネラルも豊富。秋の夜長のティータイムのお供にもぴったりです。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

12. 【2025年お月見お菓子】亀田製菓/減塩 亀田の柿の種

ピリ辛の柿の種と香ばしいピーナッツの絶妙な組み合わせが人気の柿の種。最近では減塩タイプも登場しており、塩分を気にせず楽しめます。ポリポリとした食感は、ついつい手が伸びますが、適量を守ればヘルシーなおやつになります。スーパーやコンビニで手軽に買える定番品です。

13. 【2025年お月見お菓子】マンナンライフ/蒟蒻畑 ぶどう味

低カロリーで食物繊維が豊富なマンナンライフの蒟蒻畑。ぶどう味は、ぷるぷるの食感とジューシーな味わいが楽しめます。口寂しい時に罪悪感なく食べられるデザートとして人気です。冷蔵庫で冷やして食べると、より一層美味しく、秋の夜長のリラックスタイムにぴったり。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

14. 【2025年お月見お菓子】マンナンライフ/蒟蒻畑 りんご味

マンナンライフの蒟蒻畑から、爽やかなりんご味。ぶどう味と同様に低カロリーで食物繊維が豊富なので、ヘルシーなおやつとしておすすめです。りんごの優しい甘酸っぱさが口いっぱいに広がり、食感も楽しい一品。冷やして食べるとより美味しく、お風呂上がりにもぴったり。スーパーやコンビニで手軽に買えます。

15. 【2025年お月見お菓子】モントワールASITAMO/じっくり炊いたおやつこんにゃく

モントワールASITAMOシリーズの「じっくり炊いたおやつこんにゃく」。こんにゃくを甘辛くじっくり炊き上げた、和風のヘルシーおやつです。噛み応えがあり、小腹を満たすのにぴったり。食物繊維も豊富で、罪悪感なく和の風味を楽しめます。スーパーやコンビニで手軽に買える、ちょっと珍しいお菓子です。

16. 【2025年お月見お菓子】モントワールASITAMO/オクラ梅かつお

モントワールASITAMOシリーズの「オクラ梅かつお」。オクラを乾燥させて梅かつお味に仕上げた、ユニークでヘルシーなスナックです。シャキシャキとした食感と、梅とかつおの風味が食欲をそそります。食物繊維も摂れて、罪悪感なくポリポリと食べられます。スーパーやコンビニで手軽に買える、新しいタイプのお菓子です。

17. 【2025年お月見お菓子】低糖質堂/北海道産牛乳を使ったしっとり厚切りバウムクーヘン

糖質を抑えながらも、北海道産牛乳の優しいコクと、しっとりとした食感が楽しめる低糖質堂のバウムクーヘン。甘いものが食べたいけれど糖質が気になる方にぴったりです。秋の夜長のコーヒーブレイクにもおすすめです。スーパーやドラッグストアで買うことができます。

18. 【2025年お月見お菓子】低糖質堂/4種のフルーツが香るしっとりパウンドケーキ

低糖質堂の「4種のフルーツが香るしっとりパウンドケーキ」。糖質を抑えつつも、ドライフルーツの自然な甘みと香りが楽しめるパウンドケーキです。しっとりとした食感で、満足感も得られます。紅茶やハーブティーと一緒に、罪悪感なくティータイムを楽しめます。

19. 【2025年お月見お菓子】壮関/そうかんのコリっと茎めかぶ

シャキシャキとした食感が人気の壮関の茎めかぶ。食物繊維が豊富で、低カロリーなので、口寂しい時にぴったりです。噛み応えもあるため、満足感があります。梅味やピリ辛味など、様々なフレーバーがあります。スーパーやコンビニで手軽に買える、海藻系のヘルシースナックです。

20. 【2025年お月見お菓子】壮関/海のこつまみ 茎めかぶピクルス仕立て

壮関の「やわらか三陸茎めかぶ」は、三陸産の茎めかぶを使用していてわかめ本来の旨みが凝縮されています。食物繊維が豊富で低カロリーなので、罪悪感なくポリポリ食べられます。お茶請けにもぴったり♪スーパーやコンビニで手軽に買える、人気のヘルシースナックです。

3.まとめ

いかがでしたでしょうか?
秋の夜長は、美味しいものを罪悪感なく楽しみたいですよね。今回ご紹介したお菓子は、カロリーを気にせず満足感があり、身体に優しいものばかり。スーパーやコンビニで手軽に買えますので、ぜひお気に入りを見つけて、今年の秋の夜長を心ゆくまで満喫してくださいね!

 

2022年は猛暑!?熱中症予防対策おすすめお菓子5選!2022年は猛暑!?熱中症予防対策おすすめお菓子5選!

 

 

先輩ママに聞きたい! 子供と移動中ぐずり対策!おすすめお菓子先輩ママに聞きたい! 子供と移動中ぐずり対策!おすすめお菓子

この記事を書いたライター

もちみ

お菓子作りや工作など、なにかを作るのがが大好きな30代 楽しい気持ちになるお菓子を紹介します! 好きなお菓子は亀田製菓「白い風船」とブルボンの「ロアンヌ」と「エリーゼ」

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事