2020.04.15

お菓子な博物館 第3回 ~ポスター キャラメルと景品 編~


目次

 

今回はホーロー看板に引き続き、昭和レトロの世界へ。昭和30年頃のキャラメルと景品に関するポスターをご紹介します。

 

1. キャラメルと景品 

第二次世界大戦後、「甘いものが食べたい」という欲求にまず応えたのが、キャラメルでした。
さらにおまけやカード入り、懸賞付きなど様々な工夫で子どもたちの心をとらえました。

ここでは昭和20年代後半~30年代頃のキャラメルと景品に関するポスターを集めました。

当時の子どもたちのあこがれの景品は何だったのでしょう。

 

2. 立花製菓 日ノ丸キャラメル

①日の丸キャラメルポスター

日ノ丸キャラメルの箱に入っているカードの点数を集めて景品に応募できるというポスター。

20点で氏名のゴム印(ポスターでは「大和 勇」という時代性が感じられる名前)、50点で彫刻刀セット・シャープペンシル・ボールペン、100点で高級万年筆・実用くさり・携帯用ペン入れ、最高の300点でハーモニカ・トランプ一組・高級アルバム というラインナップです。

また点数と別に、カード4枚で絵柄がそろうと、キャラメルがもう1個もらえたようです。

「日ノ丸キャラメル」カード台紙

②「日ノ丸キャラメル」カード台紙

そして、これがキャラメルのカードを貼り付ける台紙です。(サイズは7.5cm×10.5cm)

野球のボールの形がそろえば、20点だったことがわかります。この台紙の持ち主は残念ながら揃えられなかったようです。

大阪にあった立花製菓ですが、昭和40年(1965)に、当時のカネボウハリス(現在のクラシエフーズ)に合併されています。

 

3. ダルマ製菓 サンスウキャラメル

③ダルマのサンスウキャラメルポスター

岡山県にあったダルマ製菓のポスターです。こちらもキャラメルに入っているカードでの懸賞品。

特賞は高級革グローブまたはフランス人形。その他は10点でキャラメル1箱、50点でクレオン(クレヨンと同じか)・鉛筆1ダース、100点で絵具・ガバン・筆筒・高級ゴム付鉛筆・高級ボールペン。「高級」と名のつく賞品が多いのが気になりますが、まだ粗悪品が多かったからなのかもしれません。

先の「日ノ丸キャラメル」と同様、文房具系の景品が多いのも、この時代の特徴といえます。

 

4. カバヤ キャラメル

④カバヤキャラメルポスター

全く違ったキャンペーンを展開したのはカバヤ食品。

カバヤキャラメルの景品として、昭和27年(1952)8月に世界の名作をダイジェスト版にした「カバヤ児童文庫」を創刊。

カードを50点分集めると、好きな本を選ぶことができました。このポスターには比較的初期に発行された文庫のタイトルが並んでいます。

カバヤ児童文庫 

⑤カバヤ児童文庫

本もなかなか買えない時代、子どもたちはキャラメルの箱に入っている引き換えカードを集めて、これらの名作を手にすることができました。

カバヤ児童文庫(見開き

⑤カバヤ児童文庫

「可愛い小公女」の冒頭はこんな感じです。所々に挿絵もみられます。

 

カバヤ児童文庫について詳しく知りたい方はこちら↓

出典:カバヤ食品 HP

 

今回はキャラメルと景品に関するポスターをご紹介しましたが、当時はこの景品競争も社会問題になったのだとか。

子どもたちにとっては、お菓子を食べるだけでなく、カードを集めることで、あこがれの景品も手に入る。まだまだ娯楽も少ない時代、それだけで十分、楽しめたのではないでしょうか。

 

前回の記事はこちら ↓ 

> お菓子な博物館 第2回 ~ホーロー看板編~

 

<今回の展示品>

①ポスター 日ノ丸キャラメル/立花製菓 昭和30年頃  38.5 × 26.5 cm 

②日ノ丸キャラメルカード台紙/立花製菓 昭和30年頃  7.5 × 10.5 cm 

③ポスター サンスウキャラメル/ダルマ製菓 昭和30年代頃  53.5 × 37.5  cm 

④ポスター カバヤキャラメル/カバヤ食品  昭和27年頃   52.5 × 38.5 cm 

⑤カバヤ児童文庫
 「母をたずねて」/カバヤ児童文化研究所編 昭和27年8月発行 約19×13.5 cm
 「可愛い小公女」/カバヤ児童文化研究所編 昭和27年10月発行 約19×13.5 cm

所蔵:株式会社山星屋

 

この記事を書いたライター

yoshi

お菓子と歴史が大好きな、「お菓子な博物館」の専属学芸員。ここでしか見られない、貴重なコレクションを独自目線で皆様にご紹介します。好きなお菓子はロングセラーの定番商品。でも新製品も気になる(笑)

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事