2022.12.22

お菓子な博物館 第32回 ~ 卯年 うさぎが描かれた引札 編 ~


貴重なコレクションを皆様にご紹介する 「お菓子な博物館」へようこそ

目次

 

いろいろあった2022年も残りわずかとなりました。

2023年の干支は卯、ということで、干支シリーズ2回目はうさぎが描かれた引札をご紹介したいと思います。

うさぎの置物

出典:写真AC

 

 

1.引札(ひきふだ)とは

 

引札(ひきふだ)とは何かというと、江戸時代後期~大正時代頃にみられた「ちらし」のことで、特に明治30年代以降は印刷技術の向上もあり、各商店が好みの図柄を選び、店名等を入れて印刷したものを顧客に配っていたようです。

暦入りのものや、年末に配られることも多かったので、現代の企業名入のカレンダーのようなものといえるでしょうか。

図柄には当時の世相がわかるものも多く、この「お菓子な博物館」にもこれまでに何度か登場しています。

 

 

 

2.うさぎが描かれた引札

引札 菓子砂糖掛物類餅まんぢう

「菓子砂糖掛物類 餅まんじゅう」を扱う商店の引札です。

大きな(大き過ぎる?)鏡餅を持つ母娘。その後ろの屏風には餅をつくうさぎが描かれています。

でも、気になるのは鏡餅に下げられた「大金もち」の文字。お正月らしく、大変縁起の良い図柄になっています。

 

 

 

 

引札 種菓子みじん粉あらこ種志んびき製造販売店

「種菓子みじん粉 あらこ種志んびき製造販売店」の引札です。

みじん粉・あら粉・しんびき粉など、菓子を作る原料を取り扱っていたお店のようです。

鏡餅を持つ女性の背景に上の①と同じように餅をつくうさぎが描かれています。

 

 

 

 

うさぎうさぎ

ここで、①と②のうさぎを比べてみましょう。

どちらも満月を背景に擬人化されたうさぎが餅をついており、明治時代も「月に、うさぎの餅つき」はよく知られていたようです。

同じ餅つきでも、絵師のタッチでかなり印象が変わりますね。

 

 

 

 

 

引札 精良牛乳搾取販売并二純粋バター製造

こちらは「精良牛乳搾取販売並びに純粋バター製造」の搾乳場の引札で、行司役の金太郎の前で相撲を取るうさぎが描かれています。

マワシ姿のうさぎがユーモラスですね。

 

 

 

チョコレート型 うさぎ

最後に番外編。フランスのアンティークのチョコレート型です。

型は折り畳み式になっており、写真は開いた状態ですが、重ね合わせて、足元からチョコレートを流し入れると、6体のうさぎの出来上がりです。(高さは8cm程度)

イースターなどでうさぎのチョコレートは見かけますが、こちらはちょっと変わった洋装のうさぎです。

何を持っているのか判別が難しいところですが、テニスラケットのようなものを抱えているようにも見えますね。

 

 

さて、今回はここまで。

うさぎが描かれた引札はそれほど多くありませんが、擬人化されているところからも、馴染みがある存在だったのかもしれませんね。

2023年、うさぎ年が皆様にとって良い年でありますように。

 

 

※前回の記事はこちら

お菓子な博物館 第31回 ~ 1990年代のお菓子 <チョコレート>後編 ~

 

 

◎干支シリーズの第1回、2021年の丑年にちなんだ牛の引札はこちら。

お菓子な博物館 第12回 ~丑年 牛の描かれた引札 前編~

お菓子な博物館 第13回 ~丑年 牛の描かれた引札 後編~

 

 

 

<今回の展示品>  

① 引札 菓子砂糖掛物類餅まんぢう 中川商店/明治時代後期  約26×38cm

② 引札 種菓子みじん粉あらこ種志んびき製造販売店 宮本忠治郎/明治時代後期  約26×37cm

③ 引札 精良牛乳搾取販売并二純粋バター製造 森川搾乳場/明治時代後期  約26×38cm 

④ フランス チョコレート金型 うさぎ/年代不明  約9×23×3cm 

 

 

 

所蔵及び掲載画像撮影:株式会社山星屋

この記事を書いたライター

yoshi

お菓子と歴史が大好きな、「お菓子な博物館」の専属学芸員。ここでしか見られない、貴重なコレクションを独自目線で皆様にご紹介します。好きなお菓子はロングセラーの定番商品。でも新製品も気になる(笑)

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事