2019.11.07

おせんべいを使ったおすすめ絶品レシピ!【11月8日はあられ・おせんべいの日】


朝・晩と寒くなってきて、冬が近づいてきましたね 。
ところで、みなさん、ご存知ですか?
毎年、立冬の日は「あられ・おせんべいの日」なのです!
今年は11月8日が立冬の日となり、「あられ・おせんべいの日」です。

「あられ・おせんべいの日」に合わせて、米菓メーカー5社のあられ・おせんべいを使ったイチオシのレシピをご紹介します♪

 

目次

 

1. なぜ立冬の日が「あられ・おせんべいの日」なのか?

暦の上で冬が始まる「立冬」の日に、「暖かいお部屋の中やコタツに入り、あられやおせんべいを食べながら、家族団らんして欲しい!」という気持ちから、1985年に全国米菓工業組合が『あられ・おせんべいの日』としたそうです。

 

2. あられ・おせんべいを使ったおすすめ絶品レシピをご紹介!

今回はそんな「あられ・おせんべいの日」にちなみ、人気メーカーのあられ・おせんべいを使った≪絶品レシピ≫をご紹介します 。

 

2-1. 岩塚製菓「新潟ぬれおかき」で【サバ炊き込みごはん】

岩塚製菓_新潟ぬれおかき×サバの炊き込みご飯

ぬれおかきを入れて炊くと、もっちもちに!サバ缶の味噌風味も食欲をそそります。

<材料>

新潟ぬれおかき 5粒
白米 2合
サバ缶(味噌味) 1缶

<作り方>

1. 炊飯器に米、サバ缶の汁のみ入れ、通常量の目盛りまで水を入れます。

2. ぬれおかきを2、3等分にカットし、炊飯器へ入れます。
    炊き上がったらサバ缶の身を炊飯器へ入れ、よく混ぜて蓋を閉めて蒸らします。

3. ご飯とサバ缶がなじめば、出来上がり♪

 

参考:岩塚製菓HP

 

2-2. 亀田製菓「亀田の柿の種」で【鶏の唐揚げ】

亀田柿の種_から揚げ

肉に下味をしみこませなくてもOK!カリッカリの食感が楽しい唐揚げです!

<材料>

亀田の柿の種 約30g
鶏もも肉 ひと口大(約30g) 3個
塩 少々
酒 少々
小麦粉 10g
卵白 10g
揚げ油 適量

<作り方>

1. 鶏肉に、塩、酒をふりかけ、小麦粉をよくまぶします。

2. 1.に卵白を絡めます。

3. 2.に砕いた柿の種をまぶします。

4. 160度くらいの油で3分くらい揚げます。

5. 揚がったら油をきって、出来上がり♪

 

参考:亀田製菓HP

 

2-3. 三幸製菓「丸大豆せんべい」で【チャーハン】

 

三幸製菓丸大豆せんべいチャーハン

通常のチャーハンでは味わえない、豆の香ばしさとおせんべいの食感が楽しめます!

<材料>

丸大豆せんべい(薄口醤油味) 3枚
卵 1個
大葉 5枚
ご飯 200g
鶏がらスープの素 小さじ1
バター 10g
油・塩・胡椒・糸唐辛子 少々

<作り方>

1. 丸大豆せんべいを袋のまま細かく割ります。卵は割りほぐして、塩を加えておきます。

2. フライパンを温め、バターを溶かし、すぐ卵を流し入れ、ご飯も加えて炒めます。

3. 2.に先ほどの丸大豆せんべいと鶏がらスープの素、塩、胡椒を加え炒めます。

4. 仕上げに大葉を手でちぎりながら加え、醤油を加えて味を調えます。

5. お皿に盛りつけ、糸唐辛子を乗せれば、出来上がり♪

 

参考:三幸製菓HP

 

2-4. ぼんち「辛子明太子大型揚せん」で【ピザ】

 

ぼんち辛子明太子大型揚せん

辛子明太子のピリっとした辛さがたまらない!サクッサクのピザです。

<材料>

辛子明太子大型揚せん 4枚
ベーコン 2枚
ピーマン 1個
コーン缶 1缶
ツナ 1缶
ウインナー 2本
ピザチーズ 適量
ケチャップ 適量

<作り方>

1. ベーコン・ピーマン・ウインナーを食べやすい大きさに切り、ツナは油抜きしておきます。

2. 辛子明太子大型揚せんの片面にケチャップを塗り、1.の材料とコーンを乗せてさらに上にチーズをかけます。

3. オーブン250度で8分を目安に焼けば、出来上がり♪

 

参考:ぼんちHP

 

2-5. 栗山米菓「瀬戸の汐揚えび味」で【混ぜごはん】

栗山米菓_瀬戸の汐揚えび味_混ぜごはん

程よい塩加減と海老の風味が絶妙!おにぎりにもぴったり。

<材料>

ご飯 一膳分(約150g)
瀬戸の汐揚えび味 2枚
いりごま(ごま塩でも可) 少々

<作り方>

1. ご飯に細かく砕いた瀬戸の汐揚をふりかけます。

2. さらにごま塩やお好みで鮭フレーク等を混ぜ合わせれば、出来上がり♪

参考:栗山米菓HP

 

3. 最後に

いかがでしたか?

今までそのまま食べていたあられ・おせんべいも、アレンジすれば絶品料理に早変わりします!

みんなでワイワイ集まる機会が増えてくるこの季節。

冬のイベントや鍋パーティーの追加の一品として、また子供と一緒に作ってみるなど、楽しみ方は色々! みなさんも、ぜひ試してみてくださいね♪

この記事を書いたライター

nami

無趣味なので、お菓子と飲み物で楽しむ、ちょっとした時間に癒される日々です。お菓子で幸せを感じる時間を広めていきたいです!

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事