2020.01.24
チョコの魅力を五感で体験!明治ハローチョコレートツアーに行ってみた

皆さん、チョコレートは好きですか?
バレンタインは勿論ですが、最近は季節を問わず、様々な種類のチョコレートを百貨店やスーパーなど、至る所で目にしますよね。
皆さんは、チョコレートがどうやってできるのか、味の違いなどを知っていますか?
実は、そんなチョコレートの世界を深く体験できる施設が東京都心にあるんです!
それは、有名チョコレートメーカー「明治」が行うハローチョコレートツアーです。
このツアーでチョコレートの魅力を深く知ると、きっと普段の買い物も楽しくなりますよ。
今回は、明治ハローチョコレートツアーで体験できる内容や見所をレポートします。
目次
- 1.明治 ハローチョコレートツアーとは
- 2.【五感で体験!】明治 ハローチョコレートツアーの様子をレポート
- 2-1.【見る、聴く体験!】VRでチョコレートの世界へLet‘go!
- 2-2.【触る・匂う体験!】カカオからチョコレートができるまでを触って嗅いで体験しよう
- 2-3.【最後は食べて体験!】明治のこだわりチョコレートを心ゆくまで味わえるテイスティングタイム
- 2-4.【お家で体験!】オシャレで可愛い!ここだけでしか手に入らない限定のお土産を貰おう
- 3.明治 ハローチョコレートツアーに参加した感想
- 4.ここもオススメ!関東のお菓子を体験できる施設
1. 明治 ハローチョコレートツアーとは
1-1. チョコレートの魅力を五感で体験できる施設
どのような体験ができる施設なのか、簡単に説明すると
VRを使ってチョコレートの世界に行ったり、チョコレートの美味しさを味わったりと、
“カカオからチョコレートができるまでを実際に体験できる日本で唯一の施設“です。
出典:株式会社明治HP
1-2 大人向けなの?子供向けなの?誰と一緒に行くと楽しい施設?
明治ハローチョコレートツアーは、こんな人にオススメです!
・チョコレートが好きな人
・スイーツが好きな人
・体験型のイベントが好きな人
写真を見ると分かりますが、会場はスクール形式で階段状になっています。
その為、小さなお子様連れのママにはおすすめできません。
※公式サイトにて対象年齢を13歳以上としており、13歳未満の方はツアーへの参加をお断りしています。また、ツアーの内容は深く詳しい内容の為、大人の参加をおすすめします。
こんな方におすすめです。
例えば、
・お友達数名で
・カップルで
・1人で など
大勢でも、1人でも十分に楽しめる内容になっています。
1-3. 明治 ハローチョコレートツアーへのアクセスや参加に必要な手続き
1-3-1 概要
正式名称:Hello,Chocolate by meiji
場所:東京都中央区京橋2-4-16 明治京橋ビル1F
費用:500円 (当日現地で現金払い)
対象年齢:13歳以上(13歳未満の参加はお断りされています。)
1-3-2 アクセス
JR東京駅八重洲南口より徒歩8分
地下鉄銀座線京橋駅(5番出口)より徒歩1分
※東京駅⇔京橋駅をつなぐ鍛冶橋通り沿いを歩くと見えてくる、大きな板チョコのドアが目印です。
1-3-3 参加の手続き
出典:株式会社明治HP
申し込みの方法は簡単。公式HPのカレンダーから好きな日程を選び、必要事項を登録するだけ!
所要時間は5分~10分程で申込みができます。
ご予約や詳細のお問い合わせは、公式のHPをご覧ください。
URL:https://www.meiji.co.jp/sweets/hello-chocolate/tour/
出典:株式会社明治HP
2.【五感で体験!】明治 ハローチョコレートツアーの様子をレポート
まずは、会場前に集合します。
どきどきワクワクのチョコレートの世界に突撃です!
ブースに入ると、対面形式の小さな教室になっています。
大きなモニターがある講師側と、大学の講義室のような階段状になった参加者側の席に分かれます。
壁には、大きな板チョコが!
机の横には、話題のVRが!これを使うと思うと、たまらなくどきどきしますね!
2-1.【見る、聴く体験!】VRでチョコレートの世界へLet‘go!
コーディネーターさんの説明を受けた後、VRを使ってチョコレートの原料であるカカオの世界に旅立ちます!
装着し、いよいよ音と映像の案内でカカオの産地に出発です!
現地のカカオの栽培・加工工程を360℃の映像と音で体験する事ができます。
色々な角度から映像を見る事ができる為、上を見る人や下を見る人など、楽しみ方は様々。
一旦VRを外して、友人の様子を見てみるのも面白いかもしれません。
気になる内容は、是非ご自身で体験してみてください!
2-2.【触る・匂う体験!】カカオからチョコレートができるまでを触って嗅いで体験しよう
次は、触って匂う体験です!
ここでは、カカオからチョコレートになるまでの過程を、実物を使って体験する事ができます。
立派なカカオの木(本物)が登場します。
焙煎されたカカオの「実物」を見て触る事ができます。
ロースターでカカオを焙煎すると、会場中にチョコレートの香りが広がります!
焙煎されたカカオを粉砕する行程です。
粉砕されたカカオは「カカオニブ」と呼ばれ、最近ではスーパーフードとして話題となっています。
また、このツアーでは粉砕したてのカカオニブを実際に食べる事ができます!
どんな味がするかは、実際にツアーへ参加して体験してみてください。
カカオニブを細かくすりつぶしていくと、なめらかなチョコレートになります。
この状態がカカオ100%のチョコレートです。
これに砂糖などを加えて、皆さんが良く知っているチョコレートができていきます。
2-3.【最後は食べて体験!】明治のこだわりチョコレートを心ゆくまで味わえるテイスティングタイム
机に戻ると、3種類のチョコレートが置かれています。
料理番組のような、スムーズな進行にびっくり!
ついに最終章の「食べて実感するセクション」に入ります。
ここでは「ビジュアライズドテイスティング」に挑戦です!
映像を見ながらチョコレートを食べ、味を「視覚と味覚で体験する」というものです。
チョコレートによって、フルーツのような酸味やナッツのような香味が感じられる不思議なひと時です。
※一部販売を終了している商品も掲載しております。
チョコレートの味の違いを学んだ後は、「bean to bar」チョコレートである「meiji THE Chocolate」 の試食タイムです!
全種類を試食して、カカオの産地や製法の違いによる、味や風味の違いを体験する事ができます。
カカオからチョコレートになるまでの工程や、チョコレートの味の違いが生まれる仕組みを学んだ後だからこそ、それぞれの違う美味しさをとてもよく感じる事ができます!
試食の時間はたっぷりとあります。至福のひと時を満喫できます。
2-4.【お家で体験!】オシャレで可愛い!ここだけでしか手に入らない限定のお土産を貰おう
試食の後は、お土産タイムです!
気に入ったチョコレートを選んで、専用のケースに入れたお土産が貰えます。
この専用ケースが貰えるのは、ハローチョコレートツアーだけなので、とてもレアな一品です。
チョコレートの組み合わせはあなた次第!
オシャレなオリジナルのチョコレートセットを作ってみてはいかがでしょうか。
※一部販売を終了している商品も掲載しております。
参加者によって、組み合わせが異なるので、友人や恋人で比べてみても素敵ですね!
実際に比べてみると、参加者それぞれの好みの違いが一目瞭然で分かります。
友人や恋人の好みが分かれば、プレゼント選びのポイントになるかもしれませんね。
3. 明治 ハローチョコレートツアーに参加した感想
チョコレート世界をこれでもかと堪能でき、たった1時間とは思えない充実した体験でした。
また、味の違いや特徴を知った後に食べるチョコレートは、普段何気なく食べているものよりも、何倍もおいしく感じられました!
私は、工場見学が好きでよく行くのですが、東京都心でこんなにも楽しく、おいしく学べる施設は、初めてでした。アクセスしやすく、予約も簡単です。ワンコインでこんなにも楽しめる施設はなかなかないと思いますので、皆さんも是非体験してみてはいかがでしょうか。
申し込みはご予約や詳細のお問い合わせは、公式のHPをご覧ください。
URL:https://www.meiji.co.jp/sweets/hello-chocolate/tour/
4.ここもオススメ!関東のお菓子を体験できる施設
(各社の公式HPへ進みます。)
① ロッテ 浦和工場(埼玉県)
チョコパイやコアラのマーチなどの製造過程を見学する事ができます。
https://www.lotte.co.jp/kengaku/urawa.html
② 明治 坂戸工場(埼玉県)
お菓子の製造過程を見学する事ができます。
https://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/visit.html
③ 森永製菓 小山工場(栃木県)
エンゼルパイやチョコボール、キャラメル等の製造過程を見学する事ができます。
https://www.morinaga.co.jp/factory/visit/oyama/reservation/index.php
④ グリコ グリコピア(千葉県)
セブンティーンアイスやパピコ等の製造過程を見学・体験する事ができます。
taka
自然(海・山)を愛する20代理系男子。アニメ・ゲーム等のインドア分野も得意ですので、幅広くコアな情報を独自の目線でお届けしたいと思います。 好きなお菓子は「エアリアル」「ふわうま!」。