2022.03.09

知ってる?お菓子の歴史 意外?な発祥地


日常生活においてとても身近な存在の「お菓子」。そのお菓子の歴史の中で、発祥の地ってご存じですか?昨年はイタリア発祥のマリトッツオが大流行。世界各地から日本には色々なお菓子が伝わってきています。
普段は特段気にすることもなく食べているお菓子の発祥地について筆者が気になったきっかけは、我が子がお風呂に貼っている世界地図ポスターでした。そこには国旗などと共に『食べ物の生まれた国』という内容も記載されており、私的に「知らなかった…」という食べ物が幾つも書かれていました。

そこで今回は知っていそうで実は知らない、お菓子のルーツについて幾つか調べてみることにしました!

目次

1.金平糖(こんぺいとう)

金平糖

出典:写真AC

お店で和のコーナーに配置されていたり、飴の中でも和の印象の強い金平糖ですが、発祥は遠い国『ポルトガル』になります。ポルトガルの宣教師が織田信長に献上したのが始まりと言われているそうで、歴史的有名人への献上物から広がったのかと思うと不思議な気持ちになります。
金平糖の語源はポルトガル語でお菓子を意味する「コンフェイトス」から来ており、その後日本で「こんぺいとう」になっていったそうです。日本に伝わってから450年以上、今もなお愛されており、戦国時代の方々も食べていた歴史あるお菓子…なんとも素敵ですね!

出典:佐々木製菓HP

2.グミ(グミキャンディ)

グミ

出典:写真AC

筆者の大好きなお菓子の1つであるグミ!大好きなくせに何となく「アメリカっぽいイメージ」と思ってしまっておりましたが、グミは『ドイツ』のハリボーのクマ型グミが発祥とされています。今も世界中で人気の商品ですね。日本では1980年に明治「コーラアップ」として初めてグミが誕生しました。
グミの語源はドイツ語のゴムを表す「Gummi」から来ていると言われています。今や柔らかい食感からハード食感まで様々な種類があるグミ。昨年バズった地球グミなど、今後も様々な商品が出てきそうなお菓子ですね!

地球グミについてはこちらの記事も是非どうぞ♪

「地球グミ」とは!?TicTokでバズった地球グミ#中身も紹介♪

参考:Sweeten the Future

参考:明治HP

3.ガム(チューインガム)

ガム

出典:イラストAC

 

チューインガムの歴史は、西暦300年ごろ(日本の大和時代末期のころ)にメキシコ南部のユカタン半島に高度な文明を築いたメキシコのマヤ文明までさかのぼります。 この住民たちは、当時群生していたサポディラという20mほどの巨木の樹液を採集して煮込み、それを固めて噛む習慣をもっていました。これがチューインガムの原料の天然チクルです。

今や板ガム・粒ガムなど味や食感が色々と販売されているガム。
そんなガム(チューインガム)が誕生したのは『メキシコ』になります。サポディラという木の樹液を採集して煮込み、固めて噛む習慣がマヤ文明時代からあったそうです。歴史の古さにビックリさせられますね。
その後、1860年にアメリカで甘味料を加えて売り出されたそうです。発売当初は「チューイング・ゴム」という「ゴムを噛む」という意味で名付けられた商品が、その後「チューイングガム」となっていきました。日本には1916年に輸入されたようです。

大昔の人がガムを噛むことで口の中を綺麗にすることが出来るという事に気付き、そこから時代が進むにすれ、美味しさも併せて追及していっているというのが素敵ですね。

出典:ロッテHP

4.チョコレート

チョコレート

出典:写真AC

今や健康菓子としても商品が沢山販売されているチョコレート。ベルギーチョコレートが有名なのと甘いおやつ…というところから勝手なイメージで「ベルギーとかアメリカが発祥かな」と思っておりました。
そんなチョコレートはこれまた歴史が古く、紀元前の古代『メキシコ』でカカオが発見されたところから始まっています。その後、スペインにカカオが渡り、砂糖などを加えた甘い飲み物としてヨーロッパ全土に広がりました。オランダでココアパウダーが発明され「飲むココア」に。イギリスでは今のチョコレートの原形が発明され「食べるチョコレート」になっていったということです。ただその頃はまだ苦みが強く食べにくい商品でしたが、スイスでミルクを加えて甘く口当たりが良いものに改良されていき、世界中に広がっていった経緯があるようです。

メキシコから始まり、ヨーロッパ全土で美味しいチョコレートを作り上げていった結果がいまのチョコレートなのか…とビックリさせられました。しかしガムに続き『メキシコ』が発祥とは凄いですね。

出典:ロッテHP

5.ポテトチップス

ポテトチップス

出典:写真AC

色々な味が発売されていて、新しい味を発見するのも楽しい「ポテトチップス」。食べだすと止まらない。親子で大好きなお菓子です。
これは予想通りの方も多いのではないでしょうか。『アメリカ』ニューヨーク州が発祥地です。ホテルでお客様に「フライドポテトが厚すぎる」というクレームを受けたことから、ジャガイモを薄くスライスして提供したことがきっかけで誕生。何がきかっけで流行するお菓子が生まれるかは分かりませんね。

詳しくはこちらの記事をご覧くださいませ。

知って得する!?ポテトチップスの豆知識・誕生秘話

6.最後に…

色々なお菓子の発祥地・語源などをまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?ご存じのものもあったかもしれませんが、私は勝手な思い込みで「ここかな!」と思っていたものも多く、勉強不足を痛感させられました。調べてみる事で身近なお菓子にも古い歴史があり、色々な職人や沢山の方々の研究の末に、今の美味しいお菓子が私たちの元に届けられているんだな…と改めて感じる事が出来ました。
上では紹介しませんでしたが、ドーナツは過去に「ドーナツの穴は何のため?ドーナツの歴史」という記事で紹介しておりますのでそちらも是非読んでみて下さい。ちなみにドーナツも発祥地を勘違いしていた筆者でした(笑)!

ドーナツの穴は何のため?ドーナツの歴史

この記事を書いたライター

tama

2人の男児を育てているママです。アニメ・ゲーム・ネイル・食べ歩き(現在はテイクアウト等)好き。玩菓や子供と楽しめるお菓子などをお届けします。好きなお菓子はグミ全般です。

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事