2021.02.09
3月14日のホワイトデーの前に知っておきたい!贈るお菓子の意味教えちゃいます♪

2月14日のバレンタインでチョコレートを貰ったらお返しを贈るのが3月14日のホワイトデーですよね。
ホワイトデーには、バレンタインと違ってチョコレート以外のお菓子を贈る事があるのですが、その贈るお菓子にも意味があるのはご存知でしたか?
ここでは、ホワイトデーの贈るお菓子の意味をご紹介していきます♪
目次
1.ホワイトデーに贈るお返しの意味はお菓子によって違う?
まずホワイトデーの起源ですが、諸説あるそうです。
1つ目は、老舗菓子屋「石村萬盛堂」さんが1978年(昭和53年)3月14日から始めた「マシュマロデー」が始まりという説。
2つ目は、全国飴菓子業協同組合が1978(昭和53)年6月に、「ホワイトデー(3月14日)はキャンデーの日」と決定したのが起源という説。
3つ目は、昭和40年代に不二家さんが「リターン・バレンタイン」と名付けて、バレンタインデーのお返しのお菓子を宣伝販売したのが始まりという説。
その中で、昭和53年に全国飴菓子工業協同組合によって、「全飴協ホワイトデー委員会」が結成され、委員会は2年の準備期間を経て、昭和55年3月14日に、第1回ホワイトデーを実施した事で「ホワイトデー」が毎年行われるようになり国民的行事になったそうです。
そんなホワイトデーに贈るお菓子ですが、実は意味を込めて贈っている場合もあります。
今回ご紹介するお菓子の意味を知って、気になるあの人に贈るお菓子を決めてみませんか?
1-1.マシュマロ
実は、マシュマロは「嫌い」という意味になるそうです・・・!!!
口で溶けてなくなってしまうので、ホワイトデーにもらうと良くない意味があると言われているそうですよ。
ですが、ご安心ください。最初にお伝えした通り、マシュマロデーがホワイトデーの起源と言われているように、別の意味もあるそうです。
それは、ふんわりとしたマシュマロの質感に例えて「あなたの気持ちをふんわりと包み込んでお返しします」という意味もあるそうなので、きちんと意味を伝えた上で渡す事が好ましいかもしれませんね♪
1-2.クッキー
クッキーの意味は「いつまでも友達でいよう」だそうです。
なので、意中の異性に意味を知らずにクッキーを渡すと誤解を招く可能性大ですね!!!
つまり、義理でバレンタインを貰った相手に返すものとして最適なのがクッキーになりますね♪
クッキーが「友達」と捉える理由として、
・サクサクした食感がドライで軽い関係を連想させる
・種類がたくさんある為、「たくさんの中の一人」という認識になる(恐ろしい・・・)
などがあるそうですよ!食感が関係性に繋がるなんて筆者も予想していませんでした・・・!
1-3.チョコレート
チョコレートは、「特に意味を持たない」ということが一般的だそうですが、意味を持つとすると「現状維持」「今まで通りで」といった意味になるそうです。
バレンタインでチョコレートを貰ったからといってそのままホワイトデーにチョコレートを贈るのは好ましくなさそうですね・・・。チョコレートを贈る時は一度じっくり考えてからの方が良いかも。
1-4.キャンディ
あれれ?マシュマロ、クッキー、チョコレートとあまり良い意味を持っていませんでしたが、ホワイトデーの起源の一説であるキャンディはどうなのでしょうか???
キャンディには「あなたのことが好き」という意味だそうです。
・・・おぉ。ようやくポジティブな意味合いのお菓子がきました!
キャンディは硬く、味が長持ちするので、愛する決意は固く、愛し続けるという意味があるとの事。
なんと素敵な意味なのでしょう。
更にキャンディはカラフルなので、色鮮やかで送った相手も喜ぶ事間違いなしなお菓子ですね♪
1-5.マカロン
ホワイトデーではよく見るマカロン。
そんなマカロンの意味は「あなたは特別な人」というそうです。
意味を紹介したほかのお菓子よりも少し値段が高い事が多いマカロンは特別感を演出出来るそう。
筆者は個人的にマカロンが好きなので、百貨店でよく購入しているのですが、ホワイトデーによくマカロンが増えるのには、そんな意味があったのか!と納得していました。
大切な人に贈るホワイトデーは是非マカロンをオススメします!!
2.おわりに
いかがでしたでしょうか??
贈るお菓子一つでもこんなに意味が異なるとは予想だにしませんでしたよね!
今年は贈るお菓子の意味を理解した上で、チョイスしてみませんか???
rio
お菓子とスポーツ大好き20代アクティブ女子!お菓子食べるのも豆知識を披露するのも大好き!好きすぎるあまり豆知識&食べてみた系の記事が多い。 好きなお菓子は「パイの実」。