2025.05.05

お菓子を楽しむ毎日~4月編~


こんにちは、フードジャーナリストこと、お菓子缶研究家の中田ぷうです。

3月まで寒い日が結構あった気がするのですが、4月の声を聞いた途端、夏日まで登場! 晴れの日など日差しがキラキラとして、つい外に出たくなりませんか? そのせいか今月はスーパー&コンビニ通いも冬より頻繁にしていた気がします(笑)。

4月に楽しんだおやつをご紹介します。

1.サイダーヨーグルト、グレープスカッシュ

サイダーヨーグルト、グレープスカッシュ

町の駄菓子屋さん、なくなっちゃいましたよね。すでに絶滅危惧種。わが家のそばにあった駄菓子屋さんも最後の1つがもう20年近く前になくなってからは、“駄菓子”はコンビニかスーパー、ディスカウントショップの「ドン・キホーテ」で買うように。

このヨーグルトの瓶に入ったお菓子、子どもの頃から好きなんですよね~!
とくにサイダー味!

そしてこのついてくるスプーンがかわいくて。このサイズ、このお菓子を食べるときにしか使わないですよね(笑)。でも1回こっきりしか使わないなんてなんだかもったいなくて、なんとかして再利用したいのですが、50年近く再利用法を思いつきません。残念!

2.梅のり巻

梅のり巻

3月あたりからお菓子売り場には梅味のお菓子が並び始めますが、通年売っているこの「梅のり巻」が大好き。コンビニに行くとつい買っちゃうんですよね。

今年に入り、文化活動を始めました。携帯電話を手放し、本や映画を楽しむ時間を増やすようにしました。今、ハマっているのが「ぼる塾」の酒寄さんが書いた本。お菓子を食べながら読むのが至福の時です(1人で読みながら笑っています)。

3.極歌舞伎揚 瑞夢 えび味

極歌舞伎揚 瑞夢 えび味

海老が好きです。いえ、甲殻類全般が大好きです! 
なのでこれを見たとき、買わずにはいられませんでした! 「歌舞伎揚」のえび味なんておいしくないわけがない!
大正解でした。濃厚なえび味と「歌舞伎揚」ならではの甘じょっぱさ。くー! 罪すぎる! あっという間に食べきっちゃいましたよ!

4.バームロール

バームロール

子どもの頃、じいちゃんの部屋にあったおやつ缶(空になったおせんべい缶に日々のおやつを入れた缶のこと)に高確率で入っていた、「ブルボン」の「バームロール」。「ルマンド」とかも入っていました。このシリーズ、たまに食べたくなるし、たまに食べるとおいっしいんですよね~!

5.生ラムネ玉

生ラムネ玉

「これ買いたい!」。

下の子が夕飯の買い物に行ったときに、かごに入れたお菓子。「またこんなもの買って!」と内心思っていましたが、「ママも食べる?」と1つもらったのがいけなかった……!

うまい!

これはおいしい!

むにゅっとした独特の食感とさわやかなラムネ味。グミではなく、餅っぽいんです。
ハマりにハマり、翌日すぐにスーパーで大人買い!
チャック付きなのでバッグにも入れて持ち歩くほど(笑)。

今月ドハマりしたお菓子ナンバー1です。

6.スーパーハートチップル

スーパーハートチップル

1973年生まれ。私と同い年のスナック菓子「ハートチップル」。子どもの頃、憧れの存在でした。はじめて食べたのは多分、小学生のとき。にんにくが効いた大人味で、感動したものです。以来、なんとなく離れてしまったお菓子でしたが、先日見つけて「懐かしい~!」と思わず買い。

これこれ、この味!
ちょっぴり辛くて、のどにまで残るようなにんにく味! やっぱりおいしいなぁ!

7.じゃがりこ ツナマヨ風味

じゃがりこ ツナマヨ風味

「コンビニ限定で『じゃがりこツナマヨ味』販売だって!」。

わが家はお菓子はもちろん、食品や雑貨の新商品情報が大好物。常に女3人(私+娘2名)常に「X」や「インスタグラム」でチェックをしては、互いに報告しあっています(笑)。

私と下の子は“ツナマヨ”が大好きなので、このニュースには飛びつきました。さっそくコンビニへ行き購入。
ホントにツナマヨの味でした! 再現度、すごい!

8.技のこだ割り 濃厚にんにくバター味

技のこだ割り 濃厚にんにくバター味

「技のこだ割り」シリーズ、大好きです。スーパーで売っている大袋タイプも買いますが、コンビニで売っている食べきりサイズもしょっちゅう購入しています。コンビニの食べきりサイズは、多分限定の味のものも多いんですよね。そんな中、「にんにくバター味」を発見! 「これはどうなんだろうか……?」。半信半疑で買いましたが、これはうまい! おせんべいがにんにくバター味になるなんて!?と思いましたが、よく考えたら「ガーリックバターライス」があるんだからおかしくないし、おいしいに決まっていますよね(笑)。

あー! うますぎる! でもどこのコンビニで買ったか思い出せない! また買いたいのに、これ以来、出会えないんです(泣)。

9.東日本の味 ドリームタッグ 北海道バターしょうゆ味×のりしおパンチ、西日本の味 ドリームタッグ 九州しょうゆ×瀬戸内レモン

東日本の味 ドリームタッグ 北海道バターしょうゆ味×のりしおパンチ、西日本の味 ドリームタッグ 九州しょうゆ×瀬戸内レモン<

これはもう食べ比べるしかないでしょう!
さっそく買って帰り、子どもたちと試食会。ああでもない、こうでもないと食べ比べ、我が家の軍配は僅差で“東日本”に上がりました!
こういうの楽しいですよね~!

 

 

 

中田ぷうさんプロフィール

フードジャーナリスト・お菓子缶研究家。大学在学中にファッション誌にてライターデビュー。卒業度、大手出版社に勤務。その後フリーランスに。理論的ファッション本、キャンプグッズ本を手がけ、ブームの立役者となる。2021年、長年の趣味であったお菓子缶の専門書「素晴らしきお菓子缶の世界」(光文社)を刊行。

▶ライター活動

小学館 kufura

講談社 ミモレ

▶趣味

お菓子缶集め・マグカップ集め、スーパーマーケット&コンビニ&デパ地下パトロール、サイクリング、パズルゲーム

▶好きなお菓子

冬季限定チョコレート「ラミー」、「ぶこつ」、「厚焼きごま」、「かっぱえびせん」、「じゃがりこ」、「水グミ」、「しゃりもにグミ」

▶今回の連載に向けて、お菓子と、わたし読者様へのメッセージ

お菓子は暮らしに彩りを与えてくれるエッセンス。明日の“あなたのおやつ”のヒントになったら幸いです!

この記事を書いたライター

中田ぷう

フードジャーナリストこと、お菓子缶研究家の中田ぷうが、スーパーマーケットやコンビニをリサーチして身近だけど“気分がアガる、心躍るお菓子”をご紹介。お菓子は暮らしに彩りを与えてくれるエッセンス。明日の“あなたのおやつ”のヒントになったら幸いです!好きなお菓子はラミー、ぶこつ、かっぱえびせん、水グミ、しゃりもにグミ

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事