2021.02.01

2月6日は「海苔の日」お菓子と、海苔特集


2月6日は「海苔の日」

2月6日は「海苔の日」です。全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966年に制定しました。

 

なぜ「海苔の日」?

なぜ2月6日が「海苔の日」なのか?

 大宝元年(701年)に制定された日本最古の成文法典である「大宝律令」によれば、29種類の海産物が租税としておさめられていました。そのうち8種類が海藻で、海苔がその1つとして表記されています。この事から、海苔は産地諸国の代表的な産物として、大変貴重な食品であったことがうかがえます。  全海苔漁連ではこの史実に基づき、「大宝律令」 が施行された大宝2年1月1日を西暦に換算すると702年2月6日となるため、業界の発展祈願の気持ちを込めて毎年2月6日を「海苔の日」と定め、以下の記念行事を行っております。

なるほど…29種類中の1…インパクトには欠ける気もしますが。

海苔の旬はいつ?

海苔の養殖場

海苔の収穫時期は11月から3月にかけて行われます。

海水の温度が冷たい時期、特に12月下旬から1月にかけて収穫されたものがおいしいと言われているそうです。 それがお店に出回るのがだいたい2月頃と思えば、海苔の日の日にちにも一理あるかもしれません。

お菓子と、海苔

海苔はご飯だけでなく、お菓子にも使われています。

筆者も子供の頃、おなかがすいたら海苔を台所から取ってきてむしゃむしゃ食べていました(昭和っぽさ)。

海苔とお菓子の歴史を調べると、ちょっと面白いコネタが出てきました。

 

①"お菓子海苔"のはじまり

平安時代までは、海苔は高級品でした。租税対象であった点からもそれがわかります。

それが、鎌倉・室町時代になると、流通の活発化などから食材が豊富になり、海苔は「嗜好品」としても食べられるようになってきました。つまり、お菓子として海苔を食べる習慣が始まったのです。

②塩のりとのり豆

のりのお菓子としての食べ方としては、塩味をきかせ、短冊状に切った海苔を乾燥させた「塩のり」や、豆に青のりをまぶした「のり豆」があったそうです。

出典:日本すしアカデミー

③品川巻の名前の由来

品川巻

出典:写真AC

のりのお菓子として、今も人気なのが「品川巻」。細長いあられやおせんべいを海苔でくるんだもの。

品川といえば、東京の品川を思い出しますが、海苔と何か関係があるのでしょうか?

実は、品川が海苔の生産地だったからなのです。品川産の海苔を使って作られたので「品川巻」。

香りよし、味よしのブランド「江戸名産浅草海苔」として全国に知れ渡った海苔だったそうですが、1964年の東京オリンピックの年に、その歴史に幕を閉じました。

出典:品川区 品川の海苔づくりの歴史

④ポテトチップスは「のり塩」から始まった

ポテトチップスののり塩味は日本人にはおなじみのフレーバーですが、実は日本で初めて量産されたポテトチップスは「のり塩味」でした。

湖池屋ポテトチップスのり塩味

出典:湖池屋

ポテトチップス販売メーカーの「湖池屋」は、創業当時は「お好み揚げ」といったおつまみ菓子を製造していました。当時、ポテトチップスは日本に入ってきていたものの、飲食店でメニューとして出される手作りが主流でした。

創業者の小池和夫氏が飲食店でポテトチップスと出会い、美味しさに感動。試行錯誤を重ね、みごと量産化に成功しました。

当時はポテトチップスに「塩」をふりかけた「塩味」が主流でしたが、「せっかく日本でポテトチップスを作るのだから、日本人になじみのある味」にしよう!と工夫し、研究を重ね、ポテトチップスに合う味として「のり塩」を開発、1962年「湖池屋ポテトチップス のり塩」を発売しました。

王道を行かず、どうせなら日本人のなじみのある味、とのり塩味をまず発売しちゃうとは、ちょっと粋な感じがします。

今、食べておくべきおすすめ海苔お菓子

最後に、海苔のお菓子は日々進化していることをお伝えするべく、今、食べておくべきおすすめの海苔お菓子をご紹介します。

①やおきん/うまい棒 のり塩味

うまい棒のり塩味

出典:うまい棒公式ポータブルサイト

うまい棒が2020年に、レギュラー品としては5年ぶりの新味を発売したって、知ってましたか?

それが、このうまい棒のり塩味。ありそうでなかった、シンプルな味。

パッケージを若干、あのメーカーのあの商品に寄せている気がするのは、気のせいでしょうか。

②カンロ/海苔のはさみ焼き

海苔のはさみ焼き

カンロ飴のカンロは、素材を生かした「素材菓子」も多く発売しています。

海苔のはさみ焼きシリーズは、海苔に梅やわさびの具材を挟んだパリパリおやつ。カロリーが低いので、ヘルシーおやつとして人気みたいです。

定番は梅味とわさび味。期間や企業限定でうにやツナマヨなども発売されています。

③丸徳海苔/ワルのりスナック 

ワルのりスナック

出典:丸徳海苔

最後は、パッケージがとにかくイカツイ、海苔のスナック。

広島県のお土産コーナーでよく見かけます。海苔メーカーが、若者向けにつくった海苔のお菓子。

味は広島ならではのお好み焼き味、瀬戸内レモン味、広島つけ麺味の3種類です。

丸徳海苔オンラインショップはこちら

おわりに

2月6日の「海苔の日」に合わせて、海苔とお菓子の歴史やコネタ、今食べておくべきおすすめの海苔お菓子をご紹介しました。

海苔がおいしい季節。ノリノリでいただきましょう。

この記事を書いたライター

yu-ko

ゆるキャラ、コネタ、音楽(ライブ・フェス)、乗り物好き。鉄道・恐竜好きの4歳児の母。子供と楽しめる玩菓の紹介や、クスッと笑えるコネタ記事をお届けします。好きなお菓子は「うまい棒」「チップスター」。

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事