2025.11.11
ガサガサしない・音が出ないお菓子おすすめ20選【スーパー・コンビニで買える】
目次
- 咀嚼音がしない!音が出ないお菓子おすすめ11選
- 1.明治|果汁グミ
- 2.UHA味覚糖|コロロ
- 3.UHA味覚糖|モッチュ
- 4.カバヤ|ピュアラルグミ
- 5.エイワ|ホワイトマシュマロ
- 6.森永製菓|ミルクキャラメル
- 7.森永製菓|ハイチュウ
- 8.UHA味覚糖|ぷっちょ
- 9.明治|ハイミルク BOX (26枚)
- 10.森永製菓|ダース
- 11.アサヒグループ食品|ミンティア
- ガサガサしない!静かに開けられるパッケージのお菓子9選
- 1.森永製菓|ラムネ
- 2.明治|アポロ
- 3.明治|チョコレート効果 カカオ72%26枚入り
- 4.森永製菓|チョコボール
- 5.不二家|7粒ミルキー
- 6.UHA味覚糖|emaのど飴
- 7.ロッテ|カリンのど飴
- 8.江崎グリコ|メンタルバランスチョコレートGABA
- 9.セイカ食品|ボンタンアメ
- 静かな場所でお菓子を食べるときのポイント
- まとめ|音が出ない・静かに楽しめるお菓子でやさしいひとときを
仕事中や自習室での勉強中など、静かな場所でも「ちょっと甘いものが食べたいな」と思うこと、ありますよね。でも、パリパリ・ガサガサと音を立ててしまうと、周りの目が気になることも。
そこで今回は「音が出ない」「静かに食べられる」をテーマに、スーパー・コンビニで買えるお菓子をご紹介します。
咀嚼音がしにくいものから、開封音が静かなものまで、さまざまなタイプをピックアップ。静かな時間でも気兼ねなく楽しめるお気に入りのお菓子を見つけてみてくださいね。
咀嚼音がしない!音が出ないお菓子おすすめ11選
静かな環境では、バリバリ・ボリボリと大きな音を立ててお菓子を食べるのは気が引けますよね。
ここでは、やわらかくて食べやすいグミやマシュマロ、ソフトキャンディ―など、咀嚼音が気にならないお菓子をご紹介します。
1.明治|果汁グミ

果汁100%の濃厚なフルーツの味わいとほどよい弾力が特徴の人気グミ。ソフトな食感で咀嚼音がほとんどしないので、勉強中やオフィスでも気軽に食べられます。
パウチタイプで、少しずつ静かに食べられるのもうれしいポイント。スーパーやコンビニで手軽に購入できます。
2.UHA味覚糖|コロロ

ぷるんと弾ける独特の食感が楽しいフルーツグミ。外側の薄い膜が口の中でやさしくほどけ、噛むときの音がほとんど気になりません。
ジューシーでフルーティな味わいは、まるで本物の果物のよう。静かなオフィスや自習室でも楽しめる音が出ないお菓子です。
3.UHA味覚糖|モッチュ

もちっとやわらかい食感が魅力のグミ。やわらかく静かに噛み切れるので、咀嚼音を立てずに楽しめます。
ジッパー付きで持ち運びにも便利。長時間の作業や集中タイムに、音を気にせずリフレッシュしたいときにぴったりです。
4.カバヤ|ピュアラルグミ

むにゅむにゅ食感とぷるぷる食感の2つの食感を組み合わせたピュアラルグミ。ソフトで楽しい噛み心地で咀嚼音が気になりません。
果実の香りと甘さが広がる、静かなひとときを彩るお菓子。職場でも気兼ねなく食べられます。
5.エイワ|ホワイトマシュマロ

ふわふわの食感で咀嚼音がほとんどしないマシュマロ。口の中でゆっくり溶けていくやさしい甘さが魅力です。
そのまま食べてもおいしいですが、コーヒーやココアに浮かべても◎。静かな夜のおやつにもぴったりの定番お菓子です。
6.森永製菓|ミルクキャラメル

素朴な味わいの昔ながらのロングセラーお菓子。噛まずに口の中でゆっくり溶かせば咀嚼音が出にくく、静かな場所でも安心です。
濃厚なミルクのコクとやさしい甘さで、糖分が欲しいときやリフレッシュしたいときにぴったりです。
7.森永製菓|ハイチュウ

しっとりやわらかい食感が特徴のハイチュウは、噛んでも音が出にくいソフトキャンディ。果汁感のあるジューシーな味わいで、気分転換にもぴったりです。
スティックタイプなら開封時に音が出にくく、静かな環境でも気軽に楽しめます。スーパーやコンビニで手に入りやすいのも◎。
8.UHA味覚糖|ぷっちょ

もっちりとしたソフトキャンディの中に、小さなグミが入った食感が楽しいぷっちょ。弾力がありながらも静かに噛めるので、咀嚼音は控えめです。
口の中で弾けるフルーツの香りが広がり、仕事中や勉強の合間に気分をリフレッシュしたいときにおすすめ。
9.明治|ハイミルク BOX (26枚)

なめらかな口どけで人気の明治ハイミルクチョコレート。ひと口サイズで口に入れるとゆっくり溶け、咀嚼音が気になりません。
ボックスタイプは紙の個包装なので、開封音がしにくいのもうれしいポイント。甘いものが食べたいときや、静かにリラックスしたいときにぴったりのチョコレートです。
10.森永製菓|ダース

やさしい口どけが魅力のひと口サイズのチョコレート。口の中でやわらかく溶けるため咀嚼音が出ず、静かな環境でも気兼ねなく楽しめます。
包み紙がなくサッと取り出せるので、オフィスで食べやすいのも◎。スーパーやコンビニで手軽に購入できます。
11.アサヒグループ食品|ミンティア

ケースを開けるだけで、音を立てずにさっと口に入れられるタブレット。舐めるだけでさわやかなミントの味が広がり、噛まなければ咀嚼音はゼロ。
会議中や移動中でも周囲に気をつかうことなくリフレッシュできます。手軽に口寂しさを満たしたいときにぴったり。
ガサガサしない!静かに開けられるパッケージのお菓子9選
静かにお菓子を食べたいときは、パッケージ選びにもこだわりましょう。ビニールよりも紙箱タイプやプラスチック容器のほうが音がしにくく、静かに開けられます。
ここでは、開けるときの音を最小限に抑えられるお菓子をご紹介します。
1.森永製菓|ラムネ

長く愛されるロングセラーお菓子、森永ラムネ。ボトルタイプならキャップを静かに開けて取り出せるので、音が気になる場所でも安心です。
口の中で静かに溶かせば咀嚼音も気になりません。ブドウ糖が含まれ、勉強中やデスクワーク時の集中力アップにもぴったりです。
2.明治|アポロ

かわいい三角のチョコレートが人気のアポロ。紙箱タイプのパッケージは、ガサガサ音が少なく静かに開封できます。
いちごとチョコのやさしい甘さが口の中でとろけ、リラックスしたいときにぴったり。小さなひと口サイズなので、休憩中に手軽に楽しめます。
3.明治|チョコレート効果 カカオ72%26枚入り

美と健康を考えた高カカオポリフェノールの本格ビターチョコレート。
26枚入りタイプは個包装が紙素材のため、開けるときのカサカサ音が控えめ。外箱は紙パッケージで、音を立てずに1枚ずつ取り出せます。
濃厚なカカオの香りとほどよい苦みで、仕事中の気分転換にもぴったりです。
4.森永製菓|チョコボール

カリッと軽いチョコの中に、ピーナッツやキャラメルなどの味わいが広がる人気のお菓子。
小さな紙箱に入ったひと口サイズのチョコボールは、くちばし型の開け口から静かに取り出せて、手を汚さず楽しめるのも魅力。スーパーやコンビニで手軽に購入できます。
5.不二家|7粒ミルキー

ミルクの自然な味わいが楽しめるロングセラーのソフトキャンディ。7粒入りの小箱タイプは開封時にガサガサ音がしない紙パッケージです。
ひと粒ずつ包み紙を静かに開ければ、音を立てずに楽しめます。オフィスでの小休憩や移動中のおやつにもぴったりです。
6.UHA味覚糖|emaのど飴

つるつるとした舐め心地の新感覚のど飴。小粒なので口の中で音がしにくく、静かな環境でも楽しめます。
静かにスライドして開けられるプラスチックケース入りなのもポイント。ビニール袋のようなガサガサ音が出にくく、必要な分だけ取り出せるスマートなパッケージです。
7.ロッテ|カリンのど飴

のどにやさしいカリンエキスとハーブエキスを配合したのど飴。スティックタイプなら紙の個包装なので、静かに開封できて持ち運びにも便利。
ガサガサ音を気にせず、必要なときに1粒ずつ取り出せます。長時間の会議や移動中のリフレッシュにもおすすめです。
8.江崎グリコ|メンタルバランスチョコレートGABA

一時的なストレス低減効果のあるGABAが含まれたひと口サイズのチョコレート。集中したい仕事中や勉強中にぴったりのお菓子です。
チャック付きのパウチタイプなら静かに開封でき、持ち運びにも便利。オフィスでも安心して楽しめます。
9.セイカ食品|ボンタンアメ

古くから愛されるロングセラーお菓子。もちっとしたやわらかい食感とやさしい柑橘の香りが広がる懐かしい味わいが人気です。
小さな紙箱のパッケージで開封時の音が気になりません。ひと口サイズなので静かな場所でも手軽に食べられます。
静かな場所でお菓子を食べるときのポイント

出典:写真AC
静かな場所では、お菓子の音だけでなく匂いや動作も意外と気になりやすいものです。以下のポイントを少し意識するだけで、周囲に迷惑をかけずにお菓子タイムを楽しめます。
1.外側のビニールは外しておく
お菓子を開けるときに一番気になりやすいのが、ビニール袋のガサガサ音です。
表面にフィルムがかかっているパッケージや外袋付きのお菓子は、あらかじめ開封しておくと◎。静かな場所でも音を立てずにスムーズに取り出せ、落ち着いて味わえます。
個包装タイプは、先に何個か取り出しておくのもおすすめです。
2.噛まずに口の中で溶かす
チョコレートやキャラメル、キャンディなどは、噛まずにゆっくり溶かすと咀嚼音を出さずに味わえます。口どけを楽しむように意識すれば、リラックスできるおやつタイムになりますよ。
3.匂いの強いお菓子は避ける
閉鎖された空間では、音だけでなくお菓子の匂いも意外と気になるもの。ポテトチップスなどのスナック菓子は音がするだけでなく、香りも広がりやすいので、できるだけ避けましょう。
グミやチョコレートなど匂いがほとんどしないお菓子を選ぶのがおすすめです。
まとめ|音が出ない・静かに楽しめるお菓子でやさしいひとときを

出典:写真AC
音を立てずに食べられるお菓子は、周りへの気づかいと自分時間の両立ができる小さな工夫。グミやチョコ、マシュマロなどのやわらかい食感や、静かに開けられるパッケージを選べば、オフィスや自習室でも心置きなくお菓子を楽しめます。
静かな場所でも気兼ねなく味わえるお気に入りを見つけて、ほっとひと息つける時間を過ごしてみてくださいね。
ほしあゆみ
かわいいものと懐かしいものとアイドルが好きなライター。読者のみなさんに楽しんでいただける記事をお届けします。好きなお菓子はグミとポテチです♪


