2025.10.10
スーパー・コンビニで買える温活お菓子20選!生姜&スパイスで冷え性対策
更新日 : 2025年10月10日

目次
- 冷え性対策・温活におすすめ!生姜入りキャンディ・のど飴系のお菓子7選
- 1.扇雀飴本舗|はちみつと生姜100%のど飴
- 2.UHA味覚糖|味覚糖のど飴 濃い生姜
- 3.アサヒグループ食品|黄金のしょうがはちみつのど飴
- 4.黄金糖|濃いしょうが飴
- 5.アトリオン製菓|温かしょうがのど飴
- 6.ノーベル製菓|無添加はちみつ生姜ミルクのど飴
- 7.森下仁丹|芯・から生姜飴
- 冷え性対策・温活におすすめ!スパイスクッキー・ビスケット系のお菓子2選
- 冷え性対策・温活におすすめ!スパイシーなおかき・スナック系のお菓子7選
- 1.東ハト|暴君ハバネロ
- 2.亀田製菓|技のこだ割り 旨辛唐辛子
- 3.ホンダ製菓|うす焼き黒胡椒せん
- 4.岩塚製菓|バンザイ山椒
- 5.湖池屋|カラムーチョチップス ホットチリ味
- 6.越後製菓|とうがらしの種
- 7.ぼんち|ちりめん山椒せんべい
- 冷え性対策・温活におすすめ!体を温める素材を活かしたお菓子4選
- 冷え性対策・温活お菓子の選び方のポイント
- まとめ|お菓子で手軽にできる温活を楽しもう!
これから寒くなる季節はもちろん、一年を通して冷え性に悩む方は少なくありません。「オフィスの空調で体が冷える」「体の中から温めたいけど、忙しくて時間がない」そんな方におすすめなのが、お菓子でできる温活です。
実は、スーパーやコンビニで買える市販のお菓子の中にも、生姜やスパイスを使った体を温めるお菓子がたくさんあります。毎日のおやつを少し変えるだけで、手軽に冷え性対策ができるんです。
この記事では、冷え性対策にぴったりな温活お菓子を厳選してご紹介します。冷え症にお悩みの方はぜひ参考にしてください。
冷え性対策・温活におすすめ!生姜入りキャンディ・のど飴系のお菓子7選
体を温める成分を含む生姜。生姜入りキャンディやのど飴なら、オフィスや外出先でも口にしやすく、冷えを感じたときにすぐケアできます。
のどの乾燥対策にも役立つため、寒い季節のデスクワークや通勤時のおともにもぴったりの温活お菓子です。
1.扇雀飴本舗|はちみつと生姜100%のど飴
はちみつと生姜だけを使用した自然な甘さののど飴。甘みと辛みのバランスが絶妙で、のどを労わりながら体を温め、仕事中の気分転換や休憩時間にぴったり。
手軽になめられる個包装タイプで、オフィスや外出先でも温活習慣をサポートします。
2.UHA味覚糖|味覚糖のど飴 濃い生姜
濃厚な生姜の味わいが楽しめるのど飴。生姜の辛味成分である6-ジンゲロールと6-ショウガオールが体をじんわり温めてくれるので、寒い季節にぴったりです。
スーパーやドラッグストアで購入でき、外出先や仕事の合間に手軽に取り入れられます。
3.アサヒグループ食品|黄金のしょうがはちみつのど飴
高知県産黄金生姜おろしペーストとアカシアはちみつを使用した本格派の生姜はちみつのど飴。ピリッと本格的な生姜とまろやかなはちみつが楽しめ、体もぽかぽかに。
風味豊かで食べやすく、寒い日や冷房の効いたオフィスでも手軽に温活できるお菓子です。
4.黄金糖|濃いしょうが飴
生姜の濃厚な風味を味わえるのど飴。高知県産生姜汁と生姜の辛味成分を濃縮した香辛料を配合し、ピリッとした辛味が特徴です。生姜好きの方にぴったり。
甘さ控えめで毎日食べやすく、オフィスや外出先でも手軽に温活を取り入れられます。
5.アトリオン製菓|温かしょうがのど飴
生姜エキス配合で、ひと粒でじんわり体を温めるのど飴。乾燥や冷えが気になる季節におすすめの秋冬限定商品です。
きんかんしょうが・ゆずしょうが・はちみつしょうがの3種類入りで、飽きずに温活を続けられます。
6.ノーベル製菓|無添加はちみつ生姜ミルクのど飴
のどにやさしいはちみつと生姜をミルクで包んだマイルドな味わい。はちみつとミルクのまろやかさで生姜の辛みが苦手な方も食べやすいのど飴です。
刺激は控えめながら、じんわり体を温め、冷え性対策にも最適です。
7.森下仁丹|芯・から生姜飴
生姜の辛み成分であるショウガオールを約2倍含む黄金生姜を使用。生姜そのままのおいしさと辛さがクセになる生姜飴です。舐めるだけで体の内側からぽかぽかと温まり、寒い季節や冷え性に悩む方に◎。
生姜飴をお湯に溶かした生姜湯アレンジもおすすめです。
冷え性対策・温活におすすめ!スパイスクッキー・ビスケット系のお菓子2選
体を内側から温める生姜やシナモンなどのスパイスを使ったクッキー・ビスケットは、ほっとひと息つきながら温活できるおやつ。
甘みとスパイスの刺激で気分もリフレッシュでき、寒い日のティータイムにぴったりのお菓子です。
1.ロータス|オリジナルカラメルビスケット
血行を促進し体を温めるシナモンが入ったベルギー生まれの人気ビスケット。ほどよいカラメル風味の甘さとほのかなシナモンの香りが魅力です。
温かい紅茶やコーヒーによく合い、体を温めながらリラックスできるおやつタイムに。
2.Ceylon Family|ジンジャービスケット
スリランカ産の天然生姜を使用したスパイシーな味わいのジンジャービスケット。ショウガオールが体を内側から温め、寒い季節の温活おやつにぴったりです。
紅茶やホットミルクと一緒に食べると体が温まり、温活効果がアップします。
冷え性対策・温活におすすめ!スパイシーなおかき・スナック系のお菓子7選
唐辛子やブラックペッパーなどのスパイスは、血行を促進して体の内側から熱を生み出してくれます。
ピリッとした刺激のあるおかきやスナックなら、塩味や香ばしさが食欲を刺激し、間食としても満足感たっぷり。おつまみや小腹満たしにもぴったりの温活お菓子です。
1.東ハト|暴君ハバネロ
唐辛子の中でも特に辛いハバネロを使った刺激的な辛さのポテトスナック。ハバネロに含まれるカプサイシンが血行を促し、体を内側から温めます。
チキンやガーリックの旨味に後から来る辛みがクセになり、辛いものが好きな方に人気のスナックです。スーパーやコンビニで手軽に購入できます。
2.亀田製菓|技のこだ割り 旨辛唐辛子
あえて割った堅焼きせんべいの断面から、コチュジャンと豆板醤をブレンドした特製旨辛唐辛子だれをたっぷりとしみ込ませています。唐辛子のピリッとした辛味と香ばしい堅焼きせんべいの相性が抜群。
カプサイシン効果で体がぽかぽかし、冷えが気になるときの間食にも最適です。
3.ホンダ製菓|うす焼き黒胡椒せん
国産100%のうるち米を粗挽きにし、香ばしく焼き上げた薄焼きせんべい。まろやかで旨味のある生引きたまり醤油をベースに、黒胡椒で仕上げたスパイシーでクセになる味付けが人気です。
黒胡椒は血流を促進し、体を温める効果が期待できるので、寒い季節の温活おやつやおつまみにぴったりです。
4.岩塚製菓|バンザイ山椒
山椒のピリッとした刺激がクセになる小粒あられ。ピーナッツ入りでおつまみにも最適です。
山椒に含まれる辛味成分のサンショオールは、血流を促し体を内側から温める効果が期待できるので、冷え性対策にも◎。
5.湖池屋|カラムーチョチップス ホットチリ味
ロングセラー商品のカラムーチョは辛いポテトチップスの元祖。肉と野菜の旨み、唐辛子の辛味がやみつきになる人気のポテトチップスです。
スーパーやコンビニで手軽に購入でき、おやつやおつまみにぴったりです。
6.越後製菓|とうがらしの種
一味唐辛子のきいた特製醤油だれで仕上げたひと口サイズの薄焼きせんべい。ピリッとした辛味が代謝を促進。おつまみとしても人気です。
寒い季節や冷え性対策にぴったりで、手軽に温活を楽しめます。
7.ぼんち|ちりめん山椒せんべい
じゃことアオサを練り込んだ生地を、甘辛く炊き上げたタレで味付けし、ピリッとした山椒で仕上げたせんべい。ピーナッツ入りでおつまみにも◎。
血行促進効果のある山椒入りで、体の内側から温まりながら小腹も満たせる温活スナックです。
冷え性対策・温活におすすめ!体を温める素材を活かしたお菓子4選
生姜だけでなく、ごぼうやれんこんなどの根菜類も、古くから体を温める食材として知られています。そんな素材を活かしたおせんべいやスナックは、手軽に食物繊維もとれるうえ、満足感も◎。
おやつやおつまみにぴったりの温活お菓子です。
1.七尾製菓|生姜せんべい
九州産すりおろし生生姜入りの甘い蜜をからめたひと口サイズのせんべい。噛むほどに生姜の辛みが広がり、体を内側から温めます。生姜の風味がクセになるロングセラー商品です。
2.壮関|おつまみになった岩下の新生姜
岩下の新生姜が手軽に食べられる個包装のおつまみに。岩下の新生姜ならではのさわやかな風味とシャキッとした食感、ほんのり甘口でほどよい酸味のすっきりとした味わいが特長です。
3.壮関|そうかんのれんこんチップ
輪切りのれんこんをパリッと揚げた軽やかなれんこんチップ。小腹満たしにもぴったりなヘルシーなおやつです。
栄養豊富なれんこんは腸内環境の改善、便秘解消、免疫力向上、美肌効果などが期待できます。
4.ぼんち|つまめるごぼうせんべい
国産ごぼうを練り込んだ軽い食感のスティックせんべい。噛むたびに香り高いごぼうの風味が広がり、やみつきになるおいしさです。
根菜の温め効果と香ばしい風味で、手軽に冷え対策ができる温活おやつとして人気です。
冷え性対策・温活お菓子の選び方のポイント
出典:写真AC
冷え性対策に役立つ温活お菓子を選ぶときは、体を内側から温める素材と日常に取り入れやすいものを意識するのがおすすめです。
体を温める素材入りのお菓子を選ぶ
生姜やシナモン、唐辛子、ブラックペッパーなどのスパイスには、血行を促進し代謝を高める働きがあります。
また、ごぼうやれんこん、さつまいも、にんじんなどの根菜類も体を温める効果があるのでおすすめです。
温かい飲み物と相性のよいものを選ぶ
ハーブティーや生姜湯など、温かい飲み物と一緒にお菓子を楽しむと温活効果がアップします。甘さ控えめの焼き菓子や軽いスナックがおすすめです。
無理なく適量を食べる
スーパーやコンビニで買える常温保存可能な市販お菓子なら、仕事や外出先でも手軽に手に入ります。無理なく続けられるお気に入りのお菓子を見つけて、毎日の温活習慣に取り入れましょう。
また、辛味や刺激が強いお菓子は、食べすぎに注意して少しずつ楽しむのがポイントです。
まとめ|お菓子で手軽にできる温活を楽しもう!
出典:写真AC
冷え性対策や温活というと少しハードルが高く感じるかもしれませんが、毎日のおやつを変えるだけでも体を温めることができます。
生姜やシナモン、唐辛子などのスパイスを使ったお菓子は、スーパーやコンビニでも手軽に購入できる温活の味方です。仕事の合間やおうち時間に、ぜひ気になる温活お菓子を取り入れてみましょう。
さらに、温かい飲み物を飲んだり、ゆっくりお風呂に浸かったりすれば、より体がぽかぽかに。無理なく続けられる冷え性対策を取り入れ、寒い季節も健康に過ごしてくださいね。
ほしあゆみ
かわいいものと懐かしいものとアイドルが好きなライター。読者のみなさんに楽しんでいただける記事をお届けします。好きなお菓子はグミとポテチです♪