2025.02.03

お菓子を楽しむ毎日~1月編~


こんにちは、フードジャーナリストこと、お菓子缶研究家の中田ぷうです。

皆さん、明けましておめでとうございます(もう2月ですが……笑)! 2025年はへび年。占いによると脱皮することで成長を遂げるへびのように、現状を脱し、新しいことを始めるのに適した年だと言われています。ということで、私も今年は今まで食べたことのないお菓子にたくさん“挑戦”してみようと思っています!

1.エアリアル たらこバター

エアリアル たらこバター

「エアリアル」というコーンスナック菓子、前々から興味はそそられていたのですが、食べるのは今回が初! 勝手にポテトスナックだと思い込んでいたので、食べて1人で驚いていました(笑)。

エアリアル たらこバター中身

4層構造になっているのでエアリーで、食べるとサックサク! 初体験の食感でおいしい! これはクセになるおいしさ。 もちろんこれはこれでおいしいのですが、このポテトバージョンもあったらこれまたおいしそう……。

2.やわらかほしいも・有機むき甘栗

やわらかほしいも・有機むき甘栗

干し芋、昔からある健康的なおやつですが、正直子どもが生まれるまで自分で買ったことはありませんでした。しかし、わが家の“お芋ガール”たち。小さな頃から干し芋が大好きで、以来、何度買ったかわかりません。しかも改めて食べてみるとおいしい……! 昔に比べてさつまいもの品質も上がったし、干し芋を作る技術も今、絶対すごいことになっていますよね。ちなみに私、干し芋はちょっとフライパンで炒って食べるのが好きです(生ハムで巻いてもおいしいんですよ。お酒のつまみになります)。

そしてむき栗は40代後半から欠かせない“必須おやつ”。やはり確実に若い頃に比べて消化能力が低くなっているので、スナック菓子やクッキーが重く感じる日にはむき栗にするようになりました。ほんのり甘いし、満足度も高いので、めちゃくちゃ優秀なミドルシニアのためのおやつになっています!

3.無選別 あばれ海老せん

無選別 あばれ海老せん

インスタで流れてきた、「あばれ海老せん」。甲殻類狂いとしては見逃せません! ドラッグストアの「アエナ」にあるとの情報だったので、早速「アエナ」へ。あった、あった、ありました! “あばれ”って名付けちゃうところに、海老感のすごさを期待。確かに海老の香り、すごい! でも軽やかでおいしいおせんべいでした。これはサクサクいけちゃうな。

4.おやつカルパス クリームシチュー味

おやつカルパス クリームシチュー味

「ドン・キホーテ」をウロウロしていたら見つけたこちら。大好きな「ヤガイ」の「おやつカルパス」のクリームシチュー味。クリームシチュー……味? 味の想像が全然つかないんですが……。でもおもしろいので買ってみることに。

ちょうど週末だったので家族で開封の儀式。全員で「ホントにクリームシチューの味がする!」とびっくり。何これ、カルパスなのにシチューの味がちゃんとするんですよ~! シチューのルーをかじっているみたい(笑)。最近、いろいろな味の“進化系おやつカルパス”が出ているので、ファンとしては見逃せません。ちゃんと毎回おいしいというのもすごい!

5.季節限定 プレミアムガーナ クレームショコラ(焦がし生キャラメル)

季節限定 プレミアムガーナ クレームショコラ(焦がし生キャラメル)

チョコレートがあまり得意ではない私でも1月、2月は惹かれるチョコレートが多い季節。今回もつい手が出てしまいました! 「プレミアムガーナ」のシリーズは去年の今時季も買った記憶。チョコレート苦手なんですが、どうせ買うならもう思いっきり濃厚で甘いのを食べたいので、こういうチョコ×キャラメルみたいなものを選びがち。濃厚で大満足でございました。

6.コメッコ ホタテ味

コメッコ ホタテ味

1973年生まれ。私と同い年の「コメッコ」。子どもの頃から身近にあったお菓子です。以前ほど見かけなくなりましたが、それでも見つけると必ずかごに入れてしまうお菓子。中でもホタテ味がだーい好き! 余計なことがしていなくてとてもシンプルな味なのが、食べていてほっとするんですよね。

7.堅あげポテト 柚子香る鯛だし味・イェガム チーズグラタン味

堅あげポテト 柚子香る鯛だし味・イェガム チーズグラタン味

久しぶりにメラメラとポテトチップスが食べたくなった日。ポテトチップス売り場で吟味し、「堅あげポテト」の鯛だし味と、韓国ポテトチップスの「イェガム」のチーズグラタン味を購入。

あ~! やっぱり「堅あげポテト」、どの味食べてもおいしい! やさしい鯛だしが効いたお味で、旨味もたっぷり。沁みる~!

「イェガム」も一見、味が濃そうなのですが、やさしい味わいと軽やかな食感が食べやすく大好きなポテトチップス。

8.ふくふくたいチョコレート

ふくふくたいチョコレート

「ふくふくたいチョコレート」、親子で大好きなんですよ~! 袋を開けたときのこのときめき! かわいくないですか!? しかもお正月や立春にぴったりのこの縁起のいい形。気分がアガりますよね! ちょうどいい大きさ、素朴な甘さなのも良くて、見つけると買ってしまうおやつの1つ。調べたら1989年発売の商品だったんですね~! 当時、“エアインチョコ”のお菓子が流行りましたものね。でもあの軽やかな食感、今食べてもおいしくて、こうして食べたくなるんです。

 

 

 

 

中田ぷうさんプロフィール

フードジャーナリスト・お菓子缶研究家。大学在学中にファッション誌にてライターデビュー。卒業度、大手出版社に勤務。その後フリーランスに。理論的ファッション本、キャンプグッズ本を手がけ、ブームの立役者となる。2021年、長年の趣味であったお菓子缶の専門書「素晴らしきお菓子缶の世界」(光文社)を刊行。

▶ライター活動

小学館 kufura

講談社 ミモレ

▶趣味

お菓子缶集め・マグカップ集め、スーパーマーケット&コンビニ&デパ地下パトロール、サイクリング、パズルゲーム

▶好きなお菓子

冬季限定チョコレート「ラミー」、「ぶこつ」、「厚焼きごま」、「かっぱえびせん」、「じゃがりこ」、「水グミ」、「しゃりもにグミ」

▶今回の連載に向けて、お菓子と、わたし読者様へのメッセージ

お菓子は暮らしに彩りを与えてくれるエッセンス。明日の“あなたのおやつ”のヒントになったら幸いです!

この記事を書いたライター

中田ぷう

フードジャーナリストこと、お菓子缶研究家の中田ぷうが、スーパーマーケットやコンビニをリサーチして身近だけど“気分がアガる、心躍るお菓子”をご紹介。お菓子は暮らしに彩りを与えてくれるエッセンス。明日の“あなたのおやつ”のヒントになったら幸いです!好きなお菓子はラミー、ぶこつ、かっぱえびせん、水グミ、しゃりもにグミ

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事