2020.01.29

手軽に始める【花粉症】対策!注目食材別オススメお菓子5選+α

更新日 : 2020年03月04日


目次

1.はじめに

花粉飛散イメージ

出典:写真AC

寒さが和らぎ、ようやく暖かくお出かけ日和になったなぁ。そう思っていた瞬間「クシュンッ!」

せっかくのお出かけ日和なのに花粉症の症状に悩まされ外に出るのが辛い…そんな方、多いのではないでしょうか。

2020年の花粉飛散量は例年に比べ「少な目」との嬉しい情報もありますが、新型コロナウィルスの影響でマスク不足が続いて困っている方も多いのではないんでしょうか。
そこで今回は、花粉症だけどマスクが手に入らずに予防に困っている方、中でも薬が飲めない妊娠中の方・授乳中の方、薬に頼りたくない人等、お子様からお年寄りまで誰でも気軽にお試しいただける花粉症対策・予防にオススメの「お菓子」をご紹介させて頂きます。

花粉症に悩むあなたも、まだ花粉症ではないけどちょっと花粉に気を付けようと思っているあなた。気休めだと思って、ぜひ一度お試しください!

2.2020年春の花粉飛散情報

2-1.スギ花粉はいつから飛び始めるの?

ウェザーニュースによると、2020年の花粉シーズン開始は2月初め

スギ花粉は、関東を中心に飛散が始まり、2月中旬には近畿や東海など西・東日本の広範囲で、2月下旬には北陸や東北南部、3月上旬には東北北部でも飛散が始まる予想となっています。

花粉飛散時期一覧

出典:ウェザーニュース

2-2.花粉の飛ぶ量はどれくらい?

2019年は花粉が非常に多く、つらい思いもされた方も多いですよね。

2020年はどうでしょうか?

ウェザーニュースによると、2020年の花粉飛散量は、北海道以外は例年に比べ”少ない”という予想結果になっています。

特に昨年と比較すると、30%以下と非常に少ないという地域も多くあります。

花粉症に悩まされている人にとっては嬉しい結果ですね。

各地の花粉飛散予測量

(北海道はシラカバ、その他はスギ・ヒノキ花粉の飛散量。平年=1981~2010年平均値)

出典:ウェザーニュース

3.そもそも花粉症とは??

ここまで花粉飛散状況についてお伝えしてきましたが、そもそも花粉症とはどのようなものなのでしょうか?

花粉症の症状に悩まされる人と無縁の人がいるのはなぜなのか。

この機会に少し学んでいきたいとおもいます。

3-1.花粉症とは?

花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気のことで、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。

ちなみに、春が近づくと花粉症に関する広告、毎日の天気予報では花粉飛散状況などが目につくようになりますが、春だけに存在する病気ではありません。

日本では、スギ・ヒノキ花粉のイメージが強く、春先に花粉情報を聞く機会が多いですが、夏や秋の植物でも鼻炎の症状が出る例も多く、花粉症は季節を問わず発症する「通年病」と言われています。

花粉症を引き起こす植物の種類

出典:アレジオンHP「花粉症を引き起こす植物の種類とは?」

自身が何の花粉に対して、花粉症の症状を発症するのかを分かって対策を取ることも大切ですね。

花粉症かも…と思っている方は是非、医療機関でアレルギー検査を受けてみてください。

3-2.花粉症のメカニズム

では、花粉症はどのようにして発症するのでしょうか。

花粉症のようなアレルギー反応には、体内の免疫機能が深く関係しています。

花粉症のメカニズム図

出典:大正製薬ダイレクト「早めの対策で快適に 花粉症対策」

3-3.花粉症はどうして増えてるの?

現在日本人のおよそ4人に1人、東京では2人に1人が花粉症だと言われています。

花粉症患者が増加している背景には、下記要因が挙げられます。

①スギ花粉の増加、排気ガス・大気汚染等の環境問題

②高タンパクや高脂肪の食生活、不規則な生活リズムやストレス等の生活習慣の変化

これは、花粉症のメカニズムの3段階目で、体内に蓄積されたIge抗体が一定量を超えるとアレルギーを引き起こすという話がありましたが、排気ガス・大気汚染などの汚染物質、ストレスが原因でIge抗体を作る原因物質になってしまい、Ige抗体が一定量を越えやすくなってしまうからなのです。

アレルギーコップ

出典:大正製薬HP「花粉症とは?」

現代社会では、何も意識しなければ、花粉症の発症リスクは上がってしまうのは納得ですね。

環境問題に関しては、自身だけでは防ぐのは難しいですが、生活習慣は自身の努力・自身の生活を見直すことができますので、生活習慣の改善により花粉症のリスクは軽減できそうですね。

3-4.花粉症対策・予防のタイミングはいつからするべき?

それでは、花粉症対策はいつごろから行うのが良いのでしょうか?

花粉症対策は、「症状が出てからでは遅い」と言われています。

特に食べ物による対策だと、薬と違って即効性は期待できず、効果が出始めるのは、早くて2週間~1か月だとも言われています。

ご自身の花粉症発症具合にもよりますが、薬に頼らずに食生活等で花粉症対策をしたいと考えている方は、ご自身の花粉症発症の原因となる花粉の飛散時期をしっかりと把握し、花粉が飛散し始める前から根気強く対策を行っていきましょう。

スギ・ヒノキなどの春花粉には、1月頃からの対策が必要ということです!!

4.花粉症に効果的!?注目食材5選とオススメお菓子 + α

花粉症対策イメージ写真

出典:写真AC

それでは、本題です!

花粉症対策・予防に効果的と言われている食べ物と、その食材を使った手軽に食べられるオススメのお菓子のご紹介をしていきたいと思います。

4-1.乳酸菌

アレルギー反応は、免疫力を高めることで症状を和らげることができるといわれています。

そして、その免疫機能は腸の環境によって大きく左右されます。

ご存知の方も多いとは思いますが、乳酸菌には整腸作用がある為、腸内環境を整え免疫力の活性化のお手伝いをすることにより体質改善をして花粉症を予防すると言われています。

乳酸菌摂取にオススメのお菓子

江崎グリコ/ビスコ

ビスコ

小さいお子様からご年配の方まで誰でも1度は手に取ったことがあるであろうビスコ。

5枚当たり乳酸菌が1億個が入っているおいしくて体にやさしいクリームサンドビスケットです。

家族みんなで食べられる花粉症対策に打ってつけの商品です。

明治/ヨーグレット

ヨーグレット

こちらもお子様からご年配の方まで家族みんなで食べられる花粉症対策に売ってつけの商品!

さわやかなヨーグルトの優しい味のタブレットで、花粉症に効くとされる乳酸菌「ビフィズス菌」が配合されています。

ASHITAMO 乳酸菌アーモンド

ASHITAMO 乳酸菌アーモンド

こちらはカルフォルニアの日差しをたっぷりと浴びたアーモンドに乳酸菌をコーティングした商品。

使用しているシールド乳酸菌は、シールド「盾」のように外敵から人の体を守る働きを持ち、腸の壁の内側にいる免疫細胞に刺激を与えて、免疫細胞を活性化します。

また、ビフィズス菌を増やす役割のある「オリゴ糖」で乳酸菌をアーモンドにコーティングしてあります!

アーモンドは、抗酸化作用のあるビタミンEを豊富に含み、天然のサプリとも言われているので、健康にも良いですね。

アシタモブランドHP:https://montoile.co.jp/lineup/ashitamo/

ロッテ/乳酸菌ショコラ カカオ70%

乳酸菌ショコラ カカオ70%

生きて届いて腸内環境を改善する乳酸菌T001を配合したチョコレートです。

チョコレートに含まれるポリフェノールも、アレルギー反応による炎症を抑えたり、免疫機能を正常にする作用があり、花粉症の症状を軽減するとも言われています。

ただし、砂糖も多く含まれているため、食べ過ぎは逆効果になってしまうため、カカオ分の高いこちらの商品をオススメします。

4-2.納豆

納豆は、みなさんもご存知のように大豆を発酵した「発酵食品」で、納豆菌が含まれています。

そのため、乳酸菌同様、整腸作用があり花粉症に効果があると言われています。

また、納豆には、鼻の粘膜などを保護し修復する作用に優れているムチンという成分を始め、免疫機能を正常に保ちアレルギーになりにくい体質にしてくれるたんぱく質、花粉症による炎症を抑えて粘膜を正常に保つ作用があるビタミンB2、痛んだ粘膜の修復を早める亜鉛、免疫力を高めるセレンなど、花粉症に効く成分が豊富に含まれており、花粉症対策となる食品として期待されています。

●納豆のオススメお菓子●

カンロ/プチポリ納豆スナック醤油味・のり塩味

プチポリ納豆スナック

納豆をそのままフリーズドライし味付けして仕上げた、小腹を満たせるヘルシー納豆スナックです。

チャック付ですし、オフィスで気軽に食べられる納豆としても活用できますよ。

成城石井/手巻納豆

手巻納豆

出典:成城石井HP

有明産の海苔で、国産大豆を使った乾燥納豆とあられを詰めた巻寿司風のおつまみあられです。

納豆臭さはなく、納豆の旨味はそのままに、海苔の風味とのバランスが素晴らしいと、成城石井で人気の商品です。

巌手屋/納豆せんべい

納豆せんべい

出典:巌手屋HP

ほんのりしょうゆ風味に味付けしたフリーズドライの納豆がせんべいの上にびっしりと乗った商品。 納豆好きも満足の一枚です。

4-3.じゃばら

じゃばらとは「花粉症に効果がある」という口コミで広まり、テレビでも取り上げられたことによって、近年とても注目されている柑橘類の一種です。

花粉症などのアレルギー症状に効果があると言われるフラボノイドの一種である「ナリルチン」が柑橘類の中でも群を抜いて豊富に含まれていることから、花粉症への効果が注目されています。

●じゃばらのオススメお菓子●

川口製菓/濃~いじゃばらちゃん

濃~いじゃばらちゃん

柑橘果実[じゃばら]のキャンディで、春先のムズムズする季節対策商品です。

じゃばら果皮に含まれる「ナリルチン」を高濃度抽出した「じゃばら果皮抽出物」(粉末)を配合しています。

全国農業協同組合連合会/愛媛県産じゃば柑

にっぽんエール じゃば柑

ピールドライフルーツ 愛媛県産のじゃばらを乾燥させたドライフルーツです。

セミドライ加工のためしっとりした食感を楽しめます。

UHA味覚糖/黒じゃばらグミ

黒じゃばらグミ

じゃばらの果皮を発酵・熟成させた「発酵黒じゃばらパウダー」を使用したビターなおいしさのグミです。

4-4.甜茶

甜茶の葉に含まれるポリフェノールには、アレルギーの原因となるヒスタミンの放出を抑制し、花粉症などのアレルギー症状を緩和する効果があると言われています。

お茶というと、妊婦・授乳中の方はカフェインの心配をされるかもしれませんが、甜茶にはカフェインも含まれていませんので、安心してお召し上がりいただけます。

●甜茶のオススメお菓子●

株式会社 榮太樓總本鋪/はちみつ入 甜茶飴

榮太楼總本舗 甜茶飴

優しい甘さの甜茶と、まろやかな甘さの山田養蜂場はちみつを合わせた食べやすい飴です。

ほんの少しハッカオイルも入っているため、爽やかさもあり喉や鼻をすっきりさせたい時にもオススメです。

ミホミフーズ/甜茶飴

甜茶飴

1粒(約3g)当り甜茶エキス約18mg配合した、鼻やのどにやさしい甜茶成分を配合、メントールで清涼感のある飴です。

森下仁丹株式会社 / 鼻・のど甜茶飴

鼻・のど甜茶飴

舐めるたびにカプセルが溶けてスーッとする鼻抜け感が堪らない歌のプロも認める本格派のど飴です。

のどに直接クール刊を届ける、クーリングフレーバーも配合しているので、のどをすっきりさせたい時にもオススメです。

4-5.ミント・ミントガム

ミント

ミントにはメントールやミントポリフェノールが含まれており、それらにアレルギー緩和作用や抗炎症作用があると言われています。

また、ミントの爽快感による喉や鼻の不快感の軽減、ガムの咀嚼運動による鼻づまり緩和効果も期待できるため、ミントキャンディ・ミントガム・タブレットは特に花粉症発症後の不快感をさせたい方にオススメです。

4-番外編<1>.花粉症対策用に作られたお菓子

上記では、花粉症に効果があると言われている食材を使ったお菓子をご紹介しましたが、こちらでは、上記で挙げた成分などが含まれ、花粉症対策用として作られた商品をご紹介します。

ライオン菓子/花粉プラスはなのど飴

花粉プラスはなのど飴

機能とおいしさの両方を兼ね備えた3種フルーツアソートのはなのど飴です。

カバヤ食品/花粉爽快チャージタブレッツ

花粉爽快チャージ

花粉症対策に取り入れられている「乳酸菌」と「甜茶エキス」を配合していたタブレットです。

タブレットならでは即効性と爽快感があり、花粉症による目と鼻の不快感を緩和します。

カンロ/ノンシュガー花鼻迷惑はなのど飴

花鼻迷惑はなのど飴

花粉の不快感を紛らわす、強力メントールと効能成分入りはなのど飴です。

4-番外編<2>.マスク着用時にオススメのお菓子

花粉症対策・予防として、マスクを着用する人は多いですが、マスクをすると、息苦しくなったり、口臭が気になったりする人もいますよね。

そこで、マスク生活を快適に過ごすのにオススメの商品をご紹介します。

サクマ製菓/マスク空間

マスク空間

突き抜ける息ぬけ感と爽快感で、快適なマスクライフをサポートする噛むキャンデーです。

強メントールクランチを爽やかなミントキャンデーで包んでおり、噛んだ瞬間、強い爽快感が広がります。 スーッとした爽快感が30分持続します。

5.さいごに

いかがだったでしょうか?

薬に頼らなくても、花粉症予防・対策に効果的な食べ物は多くあります。

今回は5つの食材に厳選しご紹介しましたが、効果的と言われている食べ物は多くあります。

薬を飲んで予防・対策するという手段ももちろんありますが、食品なら、妊娠中・授乳中で薬を飲めない人、薬に頼りたくない人、薬+αでとにかく少しでも症状を軽減させたい人等、どなたでも試せますよね。

規則正しい生活や、食習慣を送ることが何よりの花粉症対策になりますが、お菓子なら、“どこでも”” “いつでも”“ ”気軽”に食べられるので、花粉症予防・対策の第一歩として、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター

kaori

3人の男の子を育てるパワフルなワーママ。こどもの好きなお菓子や新商品・季節に合わせたお菓子情報などをお届けします。好きなお菓子はおせんべい。特に固焼きの醤油せんべい大好きです。

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事