2025.05.02

【5/4はラムネの日】スーパー・コンビニで買えるラムネ味のグミのご紹介♪


段々と暖かい日も増えてきて、本格的に春の訪れを感じる季節になってきましたね!!
筆者は花粉症が酷く眠れない日々を過ごしております、、(笑)

今回は、少し早いですが5/4『ラムネの日』についてご紹介したいと思います♡
幼少期の思い出の味、ラムネ味のグミもご紹介します('ω')ノ

目次

5/4はラムネの日!!

5/4はラムネの日です!!皆さまご存知でしたでしょうか?
ゴールデンウイークなので、みどりの日!という印象が強く、筆者は恥ずかしながら初めて知りました。。

ラムネの日は、1872年(明治5年)5月4日に東京の実業家・千葉勝五郎(1833~1903年)が「ラムネ」の製造販売の許可を取得したので、ラムネの日に制定された。

ちなみに、ラムネ瓶にビー玉を入れる方法は、最初は瓶の口がビー玉が入る大きさになっていて、ビー玉を入れた後で加熱して口の部分を細くすぼめているそう。

製造販売の許可を得た日が、現在のラムネの日記念日になっているのですね!!
何も知らずに小さい頃から駄菓子屋さんでキンキンに冷えたラムネを飲んでおりました(笑)

【スーパー・コンビニで購入出来る】ラムネ味のお菓子はいつ出来たの??

日本では長崎県でレモネードが「レモン水」の名で製造発売されました。
しかし「レモン水」という名は広まらずその後レモネードがなまった「ラムネ」の呼び名が一般化しました。
当時の日本では、ラムネ飲料は高級品だったため、もっと安価でラムネの味を子供たちに楽しんでもらおうと、お菓子のラムネが作られたといわれています。

レモネードがなまって「ラムネ」とは現在ではあまり想像がつきませんね、、(笑)

【スーパー・コンビニで購入出来る】オススメのラムネのお菓子をご紹介

今回は、5/4のラムネの日にちなんで、筆者オススメのスーパー・コンビニで購入出来るラムネのお菓子をご紹介します★

①クッピーラムネ

クッピーラムネ

ラムネで定番のクッピーラムネです♡
ほぼ全員が食べたことがあるのではないでしょうか!

子どもの頃はもちろん、今でも食べ続けている大好きなお菓子です♡
実は2023年に60周年を迎えているロングセラーなお菓子でもありますよ!!

②ラムネいろいろ

ラムネいろいろ

個包装のラムネが沢山入っているタイプです!!
こちらも元祖な感じがありますね、筆者は飲食店のお土産でよくいただいてました。

6種類のフルーツの味があるので、1人で食べても十分に楽しめると思いますよ。
ぶどう糖が80%配合してますので、仕事や勉強のお供に良いです♡

③【期間限定】大粒ラムネ〈マミー味〉

大粒ラムネ<マミー味>

ラムネでお馴染みの森永製菓より、4/15より期間限定でマミー味が発売されますよ!!
過去ハイチュウなどもマミーコラボフレーバーが発売されていましたね!(^^)!

今でも愛飲しているマミー味なので、発売日に必ず購入しようと思います(笑)

④クリームソーダの泡ラムネ

クリームソーダの泡ラムネ

変わり種枠として、泡ラムネです!!
まずパッケージがとっても可愛いですよね♡

泡ラムネと謳っているだけあって、かなりシュワシュワ感のあるお菓子ですよ!(^^)!
SNSでもレビューが投稿されるなど、プチばずっている商品です!

⑤たべっ子どうぶつラムネ ヨーグルト味

たべっ子どうぶつラムネ_ヨーグルト味

今波に乗っているたべっ子どうぶつシリーズから、ラムネが発売されているのはご存知でしたでしょうか??
あまり店頭で巡り会えないのですが、パッケージからかわいいですよね♡

余談ですが、5/1より映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』が上映されますよ!!
どんな映画になるのか気になりますね、、是非ゴールデンウイークに見に行ってみてください♡
たべっ子どうぶつ_THE_MOVIE

たべっ子どうぶつTHE_MOVIE公式サイト

まとめ

今回は、5/4ラムネの日についてご紹介、ラムネのお菓子をご紹介させていただきました!!
いかがでしたでしょうか??
ラムネだけにとどまらず、最近ではラムネ味のグミなど他のお菓子でも根強い人気がありますね♡

是非5/4ラムネの日にラムネを食べてお祝いしてみては、いかがでしょうか??

 

【3/4はバウムクーヘンの日】スーパー・コンビニで買えるバームクーヘンのご紹介♪barmuku

グミ好きmioのこんなグミ見つけました vol.剥く生グミ!?むぎゅーっと生グミぶどう味

この記事を書いたライター

mio

お菓子と愛犬2匹をこよなく愛する20代女子です。癖のあるお菓子とSNS映えやバズっているお菓子を紹介します。好きなお菓子は「マロッシュ」「ソルティ」です!!

ライターのプロフィールを見る