2025.04.10

【キャンペーン】「えび満月」に新味登場!工場見学に行ってきた!(プレゼントあり)


※この記事はお菓子と、わたしと三河屋製菓のタイアップです。

こんにちは!今日はえびせんべいを作り続けて77年!三河屋製菓株式会社さんにインタビュー!
みなさん一度は食べたことがきっとある「えび満月」に期間限定の味が登場したとのことですので、新味のインタビューと工場見学に行ってきました♪

記事の最後には、三河屋製菓さんの商品計5種類が当たるキャンペーンのお知らせもありますよ♪
ぜひ最後までご覧下さい!

応募期間:2025年4月10日(木)~16日(水)

三河屋製菓さんの代表作!「えび満月」とは

―新しい味の前に、ぜひ「えび満月」について聞かせてください!―
はい、「えび満月」はその名の通り、満月のようなおせんべい生地にえびとあおさを散らしたせんべいです。
サクッとした軽い食感と、えびの風味と塩味広がる旨味が特徴で、素材の味を楽しめます。弊社は「えびみりん焼」や「いかボン」などたくさんのせんべいを作っているのですが、「えび満月」も代表商品の1つなんですよ。

新商品・期間限定の「えび満月 おだし風味」に迫る!

―それでは「えび満月」の新しい味について教えてください!―
はい、「えび満月 おだし風味」は、昆布とかつお節のまろやかな味わいを楽しめる、新しい味わいの「えび満月」です。味わい深いおだしの風味で、「えび満月」のえびとあおさの旨味がさらに引き立つように設計されています。

弊社は大阪市にあり、大阪万博をきっかけにたくさんの人に日本のおいしさを知っていただきたいという想いから、日本らしい味わいを楽しめるおだし味の「えび満月」を開発しました。4/7に発売し、6月末までの期間限定品として販売いたします。

通常の「えび満月」とは違い、生地がおだしの色になっています。「えび満月」のおいしさを生かしながら、おだしの後引く味わいが楽しめますよ。

パッケージもおだしが輝いているような写真と黄金色をデザインしました。日本の方はもちろん、外国の方にも楽しんでいただくために、おだしの味わいについて英語でも記載しているので、見かけたらぜひそちらもチェックしてみてください。

おいしさの秘密に迫る!いざ工場見学へ

―今回は特別に工場見学に伺いました!「えび満月」が作られる様子を見てみましょう♪―

まずは専用の機械で生地となる素材、でん粉やえびなどを練り合わせます。空気をたくさん入れて練り上げているので、ふわふわの生地になるんですよ。

次に生地を練り出してコンベアに均等に並べ、あおさとアミエビをふりかけます。ちょっと「えび満月」らしさが出てきましたね。

ベルトコンベアに乗ったまま焼きの工程に入ります。焼いた後は人の目でチェックした後、植物油で揚げます。こうしてフワッとした口当たりながらもサクサクとした2つの食感が楽しめるようになります。

油を切って味付けが終わったら完成です!

出来立ての「えび満月」は、しっとりとした口当たりにえびとあおさと塩が合わさった旨味がジュワ…っと溶け出すようなおいしさでした♡

お菓子と、わたし読者限定プレゼントキャンペーンのお知らせ

お待たせしました!
ここまで記事を読んでいただいた読者の皆さまに感謝を込めて、読者様限定プレゼントキャンペーンのお知らせです♪

今回の"えび満月 おだし風味"のご紹介を記念して、お菓子と、わたしWebマガジン読者様限定で三河屋製菓さんのせんべい詰合せセットが抽選で5名様に当たる嬉しいプレゼントキャンペーンを開催します!
ご応募お待ちしています♡

プレゼント対象商品

・えび満月おだし風味62g×2
・えび満月75g×2
・えびみりん焼7枚×2
・七色海鮮揃え125g×2
・いかボン85g×2

※プレゼントは変更となる場合がございます。ご了承ください。

当選者

5名様

応募期間

応募期間:2025年4月10日(木)~16日(水)

応募方法

以下の応募フォームより必要事項をご記入の上、ご応募ください。

ご応募はこちら!

応募規約

応募規約はこちら

たくさんのご応募お待ちしております~!

三河屋製菓 公式ページはこちら

 

この記事を書いたライター

もちみ

お菓子作りや工作など、なにかを作るのがが大好きな30代 楽しい気持ちになるお菓子を紹介します! 好きなお菓子は亀田製菓「白い風船」とブルボンの「ロアンヌ」と「エリーゼ」

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事