2025.02.17

一足早く春へ、春の気配を感じるお菓子~お菓子パッケージの世界 第28回~


2月に入り春の気配が感じられる季節、スーパーの棚にも春限定のお菓子が並び始めました。お菓子売り場は一足早く春へと向かっています。今回は、春限定として今話題になっているスナック菓子を4点ご紹介いたします。

目次

1.三幸製菓「雪の宿 天空の抹茶味」

天空の抹茶味商品画像

甘塩っぱいお煎餅で私も大好きな「雪の宿」は、1977年より三幸製菓が発売している米菓で、塩味のお煎餅の上に北海道生クリーム入りの白蜜がかかった美味しいお菓子。番組収録でテレビ局の楽屋に行くと、よくおやつとしてカゴに盛られていることも多く、個人的にも馴染みのあるスナック菓子です。

そんな三幸製菓のロングセラーでもある「雪の宿」から、この春限定の「天空の抹茶味」が出ました。2枚入り個包装の袋を開けると、お抹茶の風味があたりに漂います。かかっている抹茶蜜と白蜜との相性が抜群でやみつきになるお味。製法にこだわり、抹茶蜜に茶葉の旨みと香りをしっかりと閉じ込めているそう。

普段のおやつとしても、春の行楽のお供としても楽しめる限定お菓子です。

発売日:2025年2月3日
内容量:18枚
「雪の宿 天空の抹茶味」商品ページ

2.三幸製菓「雪の宿 ミルクかりんとう」(天空の抹茶味/天空のほうじ茶味)

三幸製菓「雪の宿」

こちらは、三幸製菓「雪の宿」のかりんとうシリーズの春限定。
昔ながらのかりんとうのカリッとした食感ですが、抹茶味とほうじ茶味の2種類のかりんとうが、個包装の中にミックスで入っているのが嬉しいところです。一つ袋を開けると抹茶味とほうじ茶味の両方を楽しめます。

ありそうでないほうじ茶味のかりんとう、抹茶味と交互にいただくと、香りの違いをより味わえますよ。一口サイズの程よい長さのかりんとうが11〜12本入った個包装が4袋入り。家族で分けやすいので、行楽のおやつにもってこいです。

発売日:2025年2月3日
内容量:84g
「雪の宿 ミルクかりんとう」商品ページ

3.グリコ「ポッキー 濃い深み抹茶」

ポッキー 濃い深み抹茶

グリコの定番スナック「ポッキー」から、春限定で登場したのが「濃い深み抹茶」です。
細いビスケットスティックも抹茶味、かかった抹茶チョコには、石臼挽きの宇治抹茶が入っています。しっかりとした抹茶のほろ苦さと適度な甘さが絶妙にマッチ。「濃い深み」と名前がついている通り、普段のポッキーとはひと味違い、お酒のお供にも合いそうな大人向けの味わいです。
深緑の箱が売り場でも目を惹き、私もついつい大人買い。ちょっとした差し入れなどにオススメです。

発売日:2025年2月7日
内容量:2袋(1袋当たり標準32.5g)
「ポッキー 濃い深み抹茶」商品ページ

4.松永製菓「しるこサンド」シリーズ(抹茶味/桜)」

しるこサンド

松永製菓のロングセラー「しるこサンド」は、昔も今も変わらない美味しさが特徴。子供の頃、祖母の家でよく食べていたのを今でも懐かしく思い出します。

みんな大好き「しるこサンド」は、北海道産あずきを使用したあんに隠し味としてリンゴジャムとはちみつを加え、ビスケット生地で挟んで焼き上げたお菓子。サクッとしたビスケット生地のしょっぱさと中に入った小豆あんの甘さのコントラストがなんとも絶妙な美味しさで、飽きずにいくらでもいただけます。

そんなしるこサンドの春限定が「しるこサンド 抹茶味」と「しるこサンド 桜」。
抹茶と桜の風味がビスケット生地にしっかり練り込まれているので、一口齧ると優しい香りに包まれます。

しるこサンド

そのままいただいても十分美味しいのですが、最近私は、来客の時のおつまみとしてチーズと組み合わせてお出しします。定番のしるこサンドも、限定の抹茶味、桜味も、チーズとの相性が抜群。クラッカーがわりにチーズを載せてお出しすると大好評。
このいただき方、松永製菓のホームページにもありますので、参考になさってくださいね。また、春限定のしるこサンドは、緑とピンクの2色が春らしくて可愛いので、ひな祭りパーティーのおやつにもオススメです。

発売日:2025年2月17日
内容量:55g
「しるこサンド(抹茶味/桜)」詳細ページ

 

今回は、シンプルで懐かしいロングセラーを中心に、スーパーで手軽に購入できる春限定のお菓子、抹茶味を中心に第1弾をご紹介しました。これから、春限定、桜味のお菓子もどんどん登場してくると思いますので、第2弾もどうぞお楽しみに。

 

 

🌸堤信子さんのInstagramはこちら🌸

🌸お菓子と、わたしInstagramはこちら🌸

 

堤信子さんプロフィール

堤信子さんプロフィール画像

 

福岡県生まれ。県立修猷館高校から青山学院大学経済学部を卒業後、FBSにアナウンサーとして入社、その後フリーに。日本テレビ「あさ天ファイブ」「ズームインスーパー」、TBS「はなまるマーケット」のレギュラーを長年つとめ、現在、フリーアナウンサー、大学講師、コラムニストとして活躍中。また、文具やお菓子箱のコレクターとして、NHK Eテレ「デザインプラス」、NHKワールド「カワイイインターナショナル」、TBS「マツコの知らない世界」「サタデープラス」などにご出演。

▶連載コラム

講談社ファッションウェブマガ「mi-mollet」 文具と雑貨連載ブログ「今日の愛おしいもの~文具と雑貨~」、ライフスタイル連載「お菓子箱ラバー堤信子の愛おしいおやつ、時々珈琲」

▶エッセイ

インスタグラム「イービーエムさやん」 ミニエッセイ連載「あなたのここちよさを作る習慣」

▶書籍

・「TOKYO文具雑貨散歩~旅鞄いっぱいの東京」辰巳出版(新刊)
・「堤信子のつつみ紙コレクション」玄光社 
・「旅鞄いっぱいの京都ふたたび」実業之日本社 
・「旅鞄いっぱいのパリふたたび」実業之日本社
・「旅鞄いっぱいの京都・奈良」エイ出版社
・「旅鞄いっぱいのパリ・ミラノ」本の泉社
・「100人中99人に好かれるありがとう上手の習慣」ディスカヴァー21社
・「ありがとうの届け方」主婦と生活社
・「堤信子の暮らしがはずむちょっといい話」実業之日本社

▶「お菓子パッケージの世界」連載に向けて、読者の皆様へメッセージ

癒されるお菓子、幸せを運んでくれるお菓子を、みなさんとともに五感で楽しみ、その小さな喜びを文字にしていけたらと思っています。 よろしくお願いいたします。
この記事を書いたライター

堤 信子

フリーアナウンサーでお菓子箱コレクターの堤信子さんが、癒されるお菓子、幸せを運んでくれるお菓子を、五感で楽しむ連載企画「堤信子さんと巡るお菓子パッケージの世界」。好きなお菓子は「多すぎて書ききれません!」

ライターのプロフィールを見る

あなたにおすすめのお菓子記事